INFJ(提唱者)

INFJ男性の特徴まとめ|恋愛・仕事・相性まで完全ガイド

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

INFJの男性ってどんな人?
具体的な特徴が知りたいな!

こんな悩みにお答えします。

✔本記事の内容

  • INFJ男性の基本性格と特徴
  • INFJ男性の恋愛傾向|アプローチ法も
  • INFJ男性の人間関係と親友の作り方

✔本記事の信頼性

この記事を書く僕は、HSPでINFJ。

大学で心理学を学び、累計7万PVのブログを運営しています。

「生きにくい」を心理学で救うがテーマ。

この記事を読むことで、INFJ男性のことが丸わかり!

恋愛や人間関係に役立ちます!

それでは、さっそく見ていきましょう!

読書はINFJの最強ツール

読書サブスク!無料で試すなら

→僕も使ってる読み放題サブスク。

→ながら聴きで周りと差がつく!

→国内最大、ビジネス書に強い!

全て無料体験あり!解約も数クリックでOK

目次

スポンサーリンク

INFJ男性|基本性格と特徴

優しく、共感力抜群。

(男女あわせて)日本人口の約7%(※参照:16PersonalitiesJapan Personality Profile

そんなINFJ男性の特徴を解説していきます!

INFJ男性|好きなこと・嫌いなこと

好きなこと

  • 一人でじっくり考える時間
  • 深い対話
  • 価値観が合う人との関わり
  • 意味のある仕事や活動

嫌いなこと

  • 表面的な会話
  • 競争や権力争い
  • 嘘や不誠実な行動
  • 大人数での付き合い

INFJ男性|得意なこと・苦手なこと

得意なこと

  • 相手の気持ちを理解する
  • 長期的な視点で物事を考える
  • 人を支える
  • 人間関係の本質を見抜く

苦手なこと

  • 即断即決
  • マルチタスク
  • 感情を表に出すこと
  • 大勢の中での自己主張

INFJ男性|言われて嬉しい言葉・嫌な言葉

言われて嬉しい言葉

  • 「安心できる」
  • 「信頼してる」
  • 「考え方が深くて尊敬する」

など、自分の内面や誠実さを認められる言葉。

言われて嫌な言葉

  • 「何を考えてるのかわからない」
  • 「暗い」
  • 「考えすぎ」
  • 「もっと積極的になれよ」

など、理解されない発言。

INFJ男性の特徴は理解できましたか?

次からは、INFJ男性の恋愛傾向を見ていきましょう。

INFJ男性の恋愛傾向

INFJ男性の恋愛傾向についてまとめました。

  • 好き・嫌いなタイプ
  • 距離の縮め方
  • 効果的なアプローチ
  • INFJ男性が好きな人に見せるサイン
  • INFJ男性ってモテないの?

1つずつ解説していきます。

INFJ男性|好きなタイプ・嫌いなタイプ

好きなタイプ

  • 誠実で嘘をつかない人
  • 自分の価値観を尊重してくれる人
  • 安心感を与えてくれる落ち着いた人

嫌いなタイプ

  • 表面的にしか付き合わない人
  • 駆け引きばかりの恋愛をする人
  • 感情に鈍感で無神経な人

INFJ男性との距離を縮める方法

INFJ男性と距離を縮めるには、、、

時間をかけて、信頼を得ていきましょう。

INFJ男性は警戒心が強いので、いきなり距離を詰めると引いてしまいます。

  • 本音での会話
  • 考えを否定しない

この2点を意識して、信頼を得ていきましょう!

そして最もやっちゃダメなのが、「上部だけの会話や嘘。」

というのもINFJ男性は共感力が抜群。

相手の表情、仕草、声のトーンから

  • あ、嘘ついてるなー
  • 合わせてるだけだなー
  • 本心じゃないなー

と読み取ってしまいます。

距離を縮めたいのなら、本音で誠実に接するのがポイントです!

INFJ男性に響くアプローチ法

積極的にリードするよりも、安心感や理解を示すアプローチが効果的。

なぜならINFJの男性は、深い関係を望むし、急に来られると引いちゃうから。

彼の話をじっくり聞いてあげて「この人になら何でも話せる」と思わせてあげることで距離が縮まります◎

『でも会話苦手だし、聞き上手でもないしなー。』

という方は、こちらの本がオススメです。

今ならAudible(オーディブル)の無料体験で0円で聴けます◎

僕は、この本を読んでから、サシ飲みが得意になりました。笑

話を聞くコツがわかったからです。

聞き上手になりたい方はぜひ聴いてみてください!

>>Audibleの無料体験はこちら

INFJ男性が好きな人に見せるサイン

INFJ男性が好きな人に見せるサインはこちら。

  • 自分の内面や本音を語ってくれる
  • 相手の小さな変化に気づいてサポートしてくれる
  • 質問が増える(深く知りたいから)
  • 不器用ながら連絡が増える
  • 会話の内容が誠実で丁寧

深い話ができて、連絡や質問が増えてきたらチャンス!

INFJの男性はモテないって本当?

INFJ男性は、控えめで目立たないため「モテない」と誤解されがちです。

しかし、誠実さや深い愛情は長期的に見て非常に魅力的。

軽い関係ではなく、一途で真面目な恋愛をしたい女性からは、強く愛されやすいタイプです。

詳しくは、こちらの記事で解説しています。

スポンサーリンク

INFJ男性の人間関係と親友の作り方

INFJ男性は「表面的な付き合いが苦手」

INFJ男性は、上部だけの付き合いが苦手です。

軽いノリの付き合いよりも「じっくり話せる関係」を求めているからです。

具体的には

  • 大人数での飲み会
  • 社交辞令のような関係
  • 上部だけで会話してくる人

こんなのが苦手で仕方ありません。

大人数でワイワイより、仲のいい人としっぽり飲みたい。

INFJ男性が、信頼関係を築くコツ

親友を作るには時間がかかりますが、一度心を開くと非常に深い絆を結べます。

大切なのは「無理に合わせないこと」と「自分の本音を小さくてもいいから伝えること」。

一度信頼すると、INFJは一気に心を開きやすくなります。

INFJ男性|相性のいい性格・悪い性格

INFJ男性と相性のいい・悪い性格はこちら。

相性のいい性格

  • 誠実で裏表がない
  • 安心感を与えてくれる人
  • 考えを尊重してくれる
  • 上部だけの付き合いをしない人

相性の悪い性格

  • せっかちで表面的な人
  • マウントを取ってくる人
  • 感情に鈍感で相手を思いやらない人

INFJ男性の仕事・キャリアの特徴

INFJ男性|向いている仕事・向いていない仕事

INFJ男性は、人の心や成長に寄り添える仕事で力を発揮します。

一方、競争やスピードを求められる仕事は不向きです。

向いている仕事

  • カウンセラー
  • 教師
  • コーチ
  • 執筆業、 
  • クリエイティブ系

など「意味」や「価値」を感じられる職業。

向いていない仕事

  • ノルマ重視の営業
  • 競争が激しい環境
  • マルチタスクが前提の職場

など、効率やスピードだけを求められると疲弊しちゃいます。

INFJ男性が職場で「生きづらさ」を感じる理由

INFJ男性は職場で、

  • 表面的な人間関係に疲れる
  • 空気を読みすぎて自分を犠牲にする
  • 衝突を過度に避ける

といった理由から「働きにくさ」を感じがちです。

自分だけ浮いているように感じ、孤独感を覚えることも少なくありません。

では、どうすればINFJらしく働けるのでしょうか?

以降、解説します。

INFJ男性|強みを活かす働き方のコツ

自分らしさを活かせる環境を選ぶことがカギです。

無理に「できる人」を演じるよりも、自然体で力を発揮できる場を見つける方が長期的に成功します。

具体的には、

  • 一人で集中できる環境
  • 共感力を活かした「サポート役」や「相談役」

など、「得意な分野」と「自分の価値観」が掛け合わされた仕事が最強です。

うーん、でも自分の価値観わからない。

と言う方は、この本で価値観を見つけましょう。

今ならオーディブルの無料体験で0円で聴けます

質問に答えるだけで、

  • 自分の価値観
  • 自分の信念
  • 強み・弱み

がわかります◎

適職を見つけたい、自分の価値観が知りたいって方はぜひ!

>>Audibleの無料体験はこちら

INFJ男性が抱えやすい悩み・解決法

INFJ男性が抱えやすい悩みと解決策を解説していきます。

INFJ男性は、人間関係で誤解されやすい

悩み:控えめで内向的なため「冷たい」「何を考えているかわからない」と思われがち。

解決法:小さなことでも気持ちを言葉にする練習をすることで、誤解が減り信頼関係を築きやすくなります。

INFJ男性は、自分に厳しすぎて疲れる

悩み:完璧を求めて自己否定に陥りやすい。

解決法:小さな達成を積み重ねて「十分できている」と認める習慣を持つ。日記やチェックリストで客観的に振り返るのも有効です。

INFJ男性は、将来や意味にこだわりすぎる

悩み:「この仕事に意味はあるのか?」「自分は何のために生きているのか?」と考えすぎて迷子になりがち。

解決法:一冊の本やオーディブル自分信念価値観を明確にすると迷走を防げます。

先述した『世界一やさしいやりたいことの見つけ方』がおすすめの1冊です。

今ならオーディブルの無料体験で0円で聴けます

INFJな僕の体験談

INFJの僕自身の体験談を少しだけ。

「INFJの男ってこんな感じなんだー」と温かい目でお読みください。笑

INFJな僕の体験談①:モテないと感じたエピソード

学生時代、好きな人がいても自分からアプローチできず、ただ遠くから見守るだけ…。

相手に気持ちを伝える勇気が出せなくて、後からめちゃくちゃ後悔しました。

「思ってるだけじゃ伝わらない」って身に染みた経験です。

INFJな僕の体験談②:仕事の生きづらさ

職場で意見を求められても、場の空気を気にしすぎて言葉を飲み込んでしまう。

その結果、「何も言えなかった…」→「自己嫌悪」のループ。

本当は考えがあるのに出せない自分がつらかったです。

INFJな僕の体験談③:本当に信頼してる友達は少なめ

知り合いは多いけど、「心の底から安心できる友達」って数えるほどしかいません。

でもその少人数の友達とは、表面的じゃなくて深いつながりを持てているので、逆に宝物だと思っています。

そんな僕も、読書や心理学を通じて、だいぶ生きやすくなりました。

最後に、INFJの僕が救われたオススメの本を3冊紹介して、この記事を終えたいと思います!

もう読んだ?INFJの必読書3選

INFJさんの必読書。3冊を厳選しました。

今ならどれも無料で読めます。(※下記サービスの無料トライアル)

※紹介した本は、無料対象からはずれる可能性あり。気になる方はお早めに。配信状況は公式サイトをご確認ください。

無料体験中の解約で0円。
解約も数クリックで簡単です!
気になる方はお早めにー!

INFJの必読書①: INFJ型人生の攻略本

1冊目は、『INFJ型人生攻略本』

「INFJ」でよかったと思わせてくれる1冊。

kindle Unlimitedの無料体験で0円で読める

この本の説明

  • INFJについて知りたい!
  • INFJの強みを活かしたい!
  • INFJで生きにくい...

そんな方にオススメの1冊。

INFJさんが、自分を知るためのガイドブック。

生きにくさを解消する方法が満載です!

\無料で読めるキャンペーン中/

Kindle Unlimitedの無料体験はこちら

INFJの必読書②:ストレスを操るメンタル強化術

2冊目は、『ストレスを操るメンタル強化術。』

DaiGo直伝!メンタル強化術!

Audible(オーディブル)の無料体験で0円で聴ける

この本の説明

  • ストレスを感じやすい
  • メンタルを強化したい
  • 内向的な自分を肯定して生きたい

そんな方にオススメの1冊。

人生の悩みは、だいだい心理学でカバーできる!

内向的でも大丈夫!

DaiGoのメンタル強化術。この機会にぜひマスターしよう!

\無料で聴けるキャンペーン中/

Audibleの無料体験はこちら

INFJの必読書③:もしアドラーが上司だったら

3冊目は、『もしアドラーが上司だったら』

楽しく読めて、成長するヒントが盛りだくさん!

Audible(オーディブル)の無料体験で0円で聴ける

この本の説明

  • 自分らしく生きたい人
  • 自分のペースで成長したい人
  • 成長したいけど、何から始めればいいか分からない人

そんな方にオススメの1冊。

ある日突然、アドラーが上司で登場!

職場での人間関係や自己成長のコツを伝授してくます。

他人の期待に縛られず、自分らしく生きる方法が学べる一冊。

\無料で聴けるキャンペーン中/

Audibleの無料体験はこちら

まとめ|INFJ男性の特徴を理解して、恋愛も仕事ももっと楽に

今回は、INFJの「男性の特徴」という記事を書きました。

INFJの男性は、よく「何考えてるか分からない」と言われますが、、、

性格や大事にしていることを知れば、グッと近づけます。

まずは自分のペースでいいので、INFJについて学んでみてください。

それってどう学ぶの?

そんな方はコチラの記事をご覧ください!

INFJさんにオススメの無料で読める本を紹介しています

読書はINFJの最強ツール

読書サブスク!無料で試すなら

電子書籍:Kindle Unlimited

→200万冊が読み放題。気になる本を片っ端から読み漁ろう!

聴き放題:Audible(オーディブル)

→通勤や家事のスキマに「ながら読書」。気付いたら周りと差がついてる!

聴き放題:audiobook.jp

→ビジネス書が強い!スキマ時間が全部「勉強タイム」に変わる

安心ポイント

  • 無料で体験できる(14~30日)
  • つまらなければ即解約OK
  • 解約も数クリックで完了

※当サイトで扱う内容は、16Personalities診断の16タイプをもとに作成しています。
「MBTI®」およびその関連団体(一般社団法人 日本MBTI協会)とは一切関係ありません。
16PersonalitiesはMBTI理論を参考にしていますが、公式のMBTI®検査とは異なります。
MBTI協会の注意喚起がこちら

【スポンサーリンク】
  • この記事を書いた人

とも

映画・読書・サウナが好きな31歳です。 潰瘍性大腸炎の治療中です。 日々の学び、病気の事を皆さんと共有していければとブログを開設しました。 よろしくお願いします!! ※当サイトでの「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。

-INFJ(提唱者)