INTPとINFJは、相性抜群って聞いたけど本当?
もしそうなら嬉しいけど。。。
逆に、関係が悪化しないように気を付けるポイントもあれば知りたいな!
こんな悩みにお答えします。
✔本記事の内容
- INTPとINFJが「ゴールデンペア」と呼ばれる理由
- 【INTP×INFJ】すれ違いポイントと対策
- 【INTP×INFJ】関係を長続きさせるためのコツ
✔本記事の信頼性

この記事を書く僕は、HSPでINFJ。
大学で心理学を学び、累計7万PVのブログを運営しています。
「生きにくい」を心理学で救うがテーマ。
この記事を読むことで、INTPとINFJが「ゴールデンペア」と呼ばれる理由が丸わかり!
恋愛や人間関係に役立ちます!
それでは、さっそく見ていきましょう!
✓読書はINFJの最強ツール
目次
INTPとINFJの性格をおさらい

本題へ入る前に
INTPとINFJ、それぞれの性格を簡単におさらいしておきましょう。
もう知ってる!って方は読み飛ばしてOKです!
INTPの性格まとめ
INTPは、好奇心が強く「なぜ?」を深掘りするのが得意なタイプ。
物事を客観的に分析し、論理的に考えるのが好き。
一方で、現実的な細かい作業やルールに縛られるのは苦手です。
人間関係においては、深い繋がりを求めるよりも「一人で考える時間」や「自分のペース」を大切にします。
主な特徴
- 論理的で探究心が強い
- 自分の世界や興味に没頭する
- 社交的に見えても、実は一人時間が必要
INFJの性格まとめ
INFJは、未来志向で計画的に物事を進めるタイプです。
周囲に合わせながらも、内面には強い理想や信念を抱いています。
人間関係を大切にする一方、人の感情に敏感で、共感力が高いため、人付き合いで疲れることも…
主な特徴
- 計画的で理想主義
- 他人の感情に敏感
- 周囲に合わせつつも内に強い信念を持つ
さらに詳しく知りたい方はこちの記事もどうぞ◎
INTPとINFJが「ゴールデンペア」と呼ばれる理由

ゴールデンペアと呼ばれる理由はこちら。
【INTP×INFJ】ゴールデンペアの理由①:内向型同士の安心感
INTPとINFJはどちらも内向型。
そのため、無理に盛り上がらなくても一緒にいられる安心感があります。
お互いに「一人の時間が必要」という価値観を理解しているため、気を遣わず自然体でいられるのが特徴です。
【INTP×INFJ】ゴールデンペアの理由②:思考型と感情型の絶妙なバランス
INTPは「論理」で物事を考える一方、INFJは「感情」や「人の気持ち」に敏感です。
片方に偏りすぎず、理性と感情のバランスがとれるので、建設的な話し合いや相互理解がスムーズに進みます。
【INTP×INFJ】ゴールデンペアの理由③:お互いに成長を促せる関係性
INFJ→INTP
「人とのつながり」や「感情面の大切さ」を気づかせてくれます。
INTP→INFJ
「客観的な視点」や「柔軟な思考」を与えてくれます。
違いを認め合うことで、どちらも一人では得られなかった成長ができます。
それが「ゴールデンペア」と呼ばれる理由です。
【INTP×INFJ】実際、どこまで相性がいいの?

相性がいいのはわかったけど、実際どこまで相性がいいの?
そんな疑問にお答えします。
【INTP×INFJ】恋愛・結婚における相性
INTPとINFJの恋愛は相性抜群◎
「安心感×刺激」のバランスが絶妙だからです。
- INFJ:相手の気持ちに寄り添い、
- INTP:冷静で論理的な考えができる
お互いに足りない部分を補えるので、長期的な関係を築きやすいです。
ただし、INFJが「愛情表現」を求めすぎたり、INTPが「感情に無頓着」になりすぎるとすれ違いが起きるため、注意してください。
【INTP×INFJ】友情・ビジネスパートナーとしての相性
友情や仕事面でも、INTPとINFJは相性が良い組み合わせです。
INFJの「ビジョンを描く力」と、INTPの「新しいアイデアを生み出す力」が合わさると、ユニークな成果を出せます。
友情では深い対話ができ、表面的ではない「一生モノのつながり」になりやすいのも特徴です。
一方で、現実的なタスク管理はどちらも苦手なので、そこは工夫が必要かもしれません。
【INTP×INFJ】すれ違いポイントと対策

相性が良いとはいえ、注意すべきポイントもあります。
ここでは、代表的なすれ違いと、その解決法を紹介します。
すれ違いポイントと対策①:感情表現と論理のギャップ
INFJは「気持ちをわかってほしい」と思い、INTPは「理屈で整理したい」と考えます。
このギャップが大きくなると、「冷たい」と感じたり「面倒だ」と思われることも。
対策:INFJは感情をシンプルに言葉にし、INTPは相手の気持ちを一度受け止める姿勢を持つと◎
すれ違いポイントと対策②:考えすぎて距離が縮まらない
どちらも内向的で深く考える性格のため、互いに慎重になりすぎて、関係が進まないこともあります。
対策:INFJは「まずは一歩」を意識し、INTPは「行動で示す」ことを心がけると関係がスムーズに動き出します。
すれ違いポイントと対策③:理想を押しつけてしまう
INFJは「理想の関係」を描きやすく、INTPは「こうあるべき」と論理的に語りがち。
お互いに強く主張すると「相手を変えたい」という圧力になってしまいます。
対策:お互いの違いを「どっちも正解」と捉えましょう。相手を変えるより、意見をミックスして、よりよい意見にするイメージ!
【INTP×INFJ】関係を長続きさせるためのコツ

INTPとINFJが良好な関係を継続するコツはこちら。
INFJが心がけたいこと
- INTPの「感情より論理」を否定しない
- 考える時間を大切にしてあげる(即答を求めない)
- 自分の感情を少しずつオープンに伝える
→ INFJは相手を気遣いすぎて我慢することが多いですが、正直に伝えることでかえって信頼が深まります。
自分の気持ちが伝えられない人は、この本を読んでみて!
(今ならkindle Unlimitedの無料体験で0円で読めます)
※紹介した本は、無料対象からはずれる可能性あり。気になる方はお早めに。配信状況は公式サイトをご確認ください。
INTPが心がけたいこと
- INFJの気持ちを「理屈で片づけない」
- 感情表現に敏感になるよう意識する
- たとえ曖昧でも「共感の言葉」を返す
→ INTPは「論理が正しいならOK」と思いがちですが、INFJは「共感や安心感」を求めます。小さな言葉が大きな安心につながります。
相手に寄り添った話の聞き方は、「傾聴のテク」を鍛えましょう。
詳しくは、こちらの本がオススメです。
(今ならAudible(オーディブル)の無料体験で0円で聴けます)
※紹介した本は、無料対象からはずれる可能性あり。気になる方はお早めに。配信状況は公式サイトをご確認ください。
【INTP×INFJ】お互いが意識するといいこと
- ゆっくり話す時間を確保する
- 期待や理想を押しつけず、違いを尊重する
- 共通の目標や価値観を大切にする
→ 「違いを補い合える相性」だと理解しておくと、多少のすれ違いも乗り越えやすくなります。
人間関係のコツは、本から学ぼう

本には人生を変えるヒントが盛りだくさん。
内向的な人ほど、本を読みましょう!
内向的な人は、深い思考が得意。知識を武器に変えることができます◎
ぜひ日々の生活に読書を取り入れてみてください!
オススメの読書サービスは下記です。(30日の無料体験あり)
心理学・自己理解・INFJ関連の本がたくさん読み放題。
紙の本だとハードルが高い人でも、スマホやタブレットで気軽に読めるのでおすすめです。
通勤や家事の合間に「耳から学べる」のが魅力。
自己啓発や心理系の本を聞き流すだけで、INFJに必要な心のデトックスができます。
(息抜きに小説やアニメの原作本なんかも聴けるよ)
\無料で試せるチャンス/
読む読書:Kindle Unlimitedの無料体験はこちら
聴く読書:Audibleの無料体験はこちら
具体的なオススメ本は次章で解説!
もう読んだ?INFJ・INTPの必読書3選

INFJ・INTPさんの必読書。3冊を厳選しました。
今ならどれも無料で読めます。(※下記サービスの無料トライアル)
※紹介した本は、無料対象からはずれる可能性あり。気になる方はお早めに。配信状況は公式サイトをご確認ください。
無料体験中の解約で完全0円。
解約も数クリックで簡単です!
気になる方はお早めにー!
必読書①: INFJ型人生の攻略本
1冊目は、『INFJ型人生攻略本』
「INFJ」でよかったと思わせてくれる1冊。
kindle Unlimitedの無料体験で0円で読める
必読書②:ストレスを操るメンタル強化術
2冊目は、『ストレスを操るメンタル強化術。』
DaiGo直伝!メンタル強化術!
Audible(オーディブル)の無料体験で0円で聴ける
必読書③:もしアドラーが上司だったら
3冊目は、『もしアドラーが上司だったら』
楽しく読めて、成長するヒントが盛りだくさん!
Audible(オーディブル)の無料体験で0円で聴ける
まとめ|ゴールデンペアは「努力次第で本物」になる

今回は、INFJとINTPは「ゴールデンペア」という記事を書きました。
相性の良い両者。対策次第でさらに良好な関係を築けます。
まずは自分のペースでいいので、INFJ・INTPについて学んでみてください。
それってどう学ぶの?
そんな方はコチラの記事をご覧ください!
INFJさんにオススメの無料で読める本を紹介しています
【繊細さん向け】最新おすすめ本10選|無料で読めるキャンペーン中!
✓読書はINFJの最強ツール
※当サイトで扱う内容は、16Personalities診断の16タイプをもとに作成しています。
「MBTI®」およびその関連団体(一般社団法人 日本MBTI協会)とは一切関係ありません。
16PersonalitiesはMBTI理論を参考にしていますが、公式のMBTI®検査とは異なります。
MBTI協会の注意喚起がこちら