INFJ(提唱者)

【INFJ×ENFJ】合わないって本当?性格の違いと上手な付き合い方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

INFJとENFJは、合わないって本当?
もしそうなら理由は?
あと、うまく付き合うコツがあったら知りたいです!

こんな悩みにお答えします。

✔本記事の内容

  • INFJとENFJの性格をおさらい
  • INFJとENFJが「合わない」と感じる理由
  • INFJとENFJがうまく付き合うコツ

✔本記事の信頼性

この記事を書く僕は、HSPでINFJ。

大学で心理学を学び、累計7万PVのブログを運営しています。

「生きにくい」を心理学で救うがテーマ。

この記事を読むことで、INFJとENFJ、お互いの特性を知って、うまく付き合えるようになります◎

それでは、さっそく見ていきましょう!

人気の本今なら「無料」

読書サブスク!無料体験まとめ

→家事、移動中に「ながら読書」。

ビジネス書からラノベまで!

200万冊が読み放題。図書館を手の中に!

・どちらも「無料体験」は30日。
・いつでも解約OK。
(解約しても期間中は無料で使える◎)

【簡単】オーディブルの登録・解約・使い方|本が聴き放題

【簡単】kindle Unlimitedの登録・解約・使い方|電子書籍が読み放題

スポンサーリンク

INFJとENFJの性格をおさらい

本題に入る前に、INFJとINFPそれぞれの性格を簡単におさらいしておきましょう。

INFJの性格まとめ

  • 計画的で理想主義
  • 他人の感情に敏感、共感力が高い
  • 周囲に合わせつつも内に強い信念を持つ

INFJは、未来志向で計画的に物事を進めるタイプです。

「みんなのために」という思いから努力が出来る誠実な人。

人の感情に敏感で共感力が高め。

人間関係を大切にする一方、人付き合いで疲れることも…

さらに詳しく知りたい方はこちの記事もどうぞ◎

ENFJの性格まとめ

  • 明るく社交的でリーダー気質
  • 相手の気持ちを汲み取りながら行動できる
  • チーム全体の調和を大切にする

ENFJは、人との関わりを大切にし、場の雰囲気を明るくする存在です。

人の感情を敏感に察しながらも、それを前向きに生かし「みんなで一緒に進もう」と導けるリーダータイプ。

INFJとENFJが「合わない」と感じる理由

理由はこちらです。

  • 似ているからこそ衝突しやすい
  • コミュニケーションのテンポが違う
  • お互いに「理解してほしい」気持ちが強すぎる

順番に見ていきましょう!

【INFJ×ENFJ】合わないと感じる理由①:似ているからこそ衝突しやすい

INFJとENFJはどちらも「人の気持ちに敏感で、相手を大切にしたい」と考えるタイプ。

だからこそ一見、相性が良さそうに思えます。

しかし、価値観や優先順位が似ているからこそ「自分の方が正しい」「こうするべき」という思いがぶつかることも…。

「似た者同士のケンカ」が起きやすいのが、この2タイプの特徴です。

恋愛での事例

  • INFJ「もっと落ち着いて関係を深めたい」
  • ENFJ「もっとオープンに気持ちをシェアしていきたい」

方向性は同じ「関係を大事にしたい」なのに、進め方の違いで衝突しがち。

【INFJ×ENFJ】合わないと感じる理由②:コミュニケーションのテンポが違う

ENFJは社交的で、思ったことをその場で表現するスピード感があります。

一方INFJは内向的で、じっくり考えてから発言する慎重派。

そのためENFJは「なんでそんなに黙ってるの?」と感じ、INFJは「どうしてそんなに急いで話すの?」と温度差を覚えやすいのです

友人関係での事例

  • ENFJ「ねえ、次の週末どこ行く?早めに決めちゃおう!」
  • INFJ「…(心の中で“うーん、ちょっと考えたいな”)」

テンポが合わないことで「ノリが悪い」「強引すぎる」と誤解されやすい。

【INFJ×ENFJ】合わないと感じる理由③:お互いに「理解してほしい」気持ちが強すぎる

INFJもENFJも「人を理解したい」「理解されたい」という欲求が強め。

良い関係なら深い共感で結ばれますが、すれ違いが起こると「どうして分かってくれないの?」と不満が募ってしまいます。

お互いに相手からの理解を強く求めすぎると、逆に疲れやすい関係になってしまうのです。

仕事での事例

  • ENFJ「チーム全員の気持ちを大事にしながら進めたい」
  • INFJ「相手の気持ちは分かるけど、もっと効率的なやり方がある」

どちらも「人を思っている」からこそ、アプローチの違いが対立の原因になる。

スポンサーリンク

INFJとENFJが合わないときの対処法

INFJとENFJで、「うまくいかない」と感じたらコチラを試してください!

  • 相手のテンポを尊重する
  • 1人時間と社交のバランスをとる
  • 本音をやわらかく伝える

一つずつ見ていきましょう!

対処法①:相手のテンポを尊重する

  • INFJは「考える時間」を必要とするタイプ。
  • ENFJは「その場で話して共有」したいタイプ。

合わないときは「INFJが少しスピードを上げる」「ENFJが一拍待つ」など、お互いに歩み寄るのが大切です。

ポイント

「即答できなくても、それは拒否ではない」とENFJが理解してあげると、INFJは安心して自分を出せるようになります。

対処法②:一人時間と社交時間のバランスをとる

  • INFJは一人で充電する時間が不可欠。
  • ENFJは人と過ごすことでエネルギーを得る。

どちらかに偏ると不満が爆発しやすいので「今日は一緒に過ごす」「明日はそれぞれの時間を持つ」など、意識的にバランスを取ると長続きしやすいです。

対処法③:本音をやわらかく伝える

  • INFJは「傷つけたくない」から本音を飲み込みやすい。
  • ENFJは「分かってもらいたい」気持ちが強くて、つい押し気味になることも。

そのままではすれ違うので「私はこう感じてるよ」とやわらかく気持ちを伝えると関係が安定します。

例:INFJ側から

「ちょっと一人で考えたいから、少し待ってくれると嬉しい」

例:ENFJ側から

「急かしてるつもりじゃないんだよ。ただ早く共有したいだけなんだ」

INFJとENFJがうまく付き合うコツ

INFJとENFJがうまく付き合うコツはこちら。

  • 違いを受け入れる
  • 話すより「聴く」を意識する
  • 本音を小出しにする

順番に見ていきましょう!

INFJとENFJがうまく付き合うコツ①:違いを受け入れる

似ている部分も多いけれど、

  • INFJは「内向的」
  • ENFJは「外向的」

簡単に言うと、「1人でゆっくりするのが好き」か「大勢でワイワイするのが好き」の違い。

真逆の部分があるからこそぶつかりやすいですが、「そもそも違うタイプなんだ」と理解するだけで関係はラクになります。

INFJとENFJがうまく付き合うコツ②:話すより「聴く」を意識する

INFJもENFJも「自分のことをわかってほしい」と思いがち。

だからこそ、相手の話を最後まで否定せずに聴く姿勢が大切です。

「まずは聴く」を意識するだけで関係の温度感が変わります。

INFJとENFJがうまく付き合うコツ③:本音を小出しにする

INFJはため込みやすく、ENFJは気づかないまま突っ走ることも。

「小さな本音」をこまめに伝える習慣を持つと、爆発やすれ違いを防げます。

【INFJ×ENFJ】合わないと感じたら読むべき本

人間関係がうまくいかないとき、まず大切なのは話を聞く力です。

そんなの分かってるよ!
その聞き方が分かんないんだよ!

そんな方は、この2冊がオススメです。

  • 『人は聞き方が9割』
  • 『悪魔の傾聴』

今なら両方、オーディブルの無料体験で、0円で聴けます◎

もう読んだ?INFJの必読書3選

最後に、INFJさんの必読書。3冊を厳選しました。

僕自身INFJで、この本たちに救われました。

今ならどれも無料で読めます。(※下記サービスの無料トライアル)

※紹介した本は、無料対象からはずれる可能性あり。気になる方はお早めに。配信状況は公式サイトをご確認ください。

無料体験中の解約で完全0円。
解約も数クリックで簡単です!
気になる方はお早めにー!

INFJの必読書①: INFJ型人生の攻略本

1冊目は、『INFJ型人生攻略本』

「INFJ」でよかったと思わせてくれる1冊。

kindle Unlimitedの無料体験で0円で読める

この本の説明

  • INFJについて知りたい!
  • INFJの強みを活かしたい!
  • INFJで生きにくい...

そんな方にオススメの1冊。

INFJさんが、自分を知るためのガイドブック。

生きにくさを解消する方法が満載です!

\無料で読めるキャンペーン中/

Kindle Unlimitedの無料体験はこちら

INFJの必読書②:ストレスを操るメンタル強化術

2冊目は、『ストレスを操るメンタル強化術。』

DaiGo直伝!メンタル強化術!

Audible(オーディブル)の無料体験で0円で聴ける

この本の説明

  • ストレスを感じやすい
  • メンタルを強化したい
  • 内向的な自分を肯定して生きたい

そんな方にオススメの1冊。

人生の悩みは、だいだい心理学でカバーできる!

内向的でも大丈夫!

DaiGoのメンタル強化術。この機会にぜひマスターしよう!

\無料で聴けるキャンペーン中/

Audibleの無料体験はこちら

INFJの必読書③:もしアドラーが上司だったら

3冊目は、『もしアドラーが上司だったら』

楽しく読めて、成長するヒントが盛りだくさん!

Audible(オーディブル)の無料体験で0円で聴ける

この本の説明

  • 自分らしく生きたい人
  • 自分のペースで成長したい人
  • 成長したいけど、何から始めればいいか分からない人

そんな方にオススメの1冊。

ある日突然、アドラーが上司で登場!

職場での人間関係や自己成長のコツを伝授してくます。

他人の期待に縛られず、自分らしく生きる方法が学べる一冊。

\無料で聴けるキャンペーン中/

Audibleの無料体験はこちら

まとめ|INFJとENFJは本当に合わないの?

今回は、INFJとENFJが「合わない」という記事を書きました。

人間関係のコツは、お互いの特性を知ること。

  • こういう考え方なんだ
  • これが苦手なんだ

を知れば、無駄にイライラしなくなります。

まずは自分のペースでいいので、INFJやENFJについて学んでみてください。

読書は人間関係の最強ツール

読書サブスク!無料で試すなら

電子書籍:Kindle Unlimited

→200万冊が読み放題。気になる本を片っ端から読み漁ろう!

聴き放題:Audible(オーディブル)

→通勤や家事のスキマに「ながら読書」。気付いたら周りと差がついてる!

聴き放題:audiobook.jp

→ビジネス書が強い!スキマ時間が全部「勉強タイム」に変わる

安心ポイント

  • 無料で体験できる(14~30日)
  • 解約も数クリックで完了
  • 解約しても無料体験期間は、本が読める◎

※当サイトで扱う内容は、16Personalities診断の16タイプをもとに作成しています。
「MBTI®」およびその関連団体(一般社団法人 日本MBTI協会)とは一切関係ありません。
16PersonalitiesはMBTI理論を参考にしていますが、公式のMBTI®検査とは異なります。
MBTI協会の注意喚起がこちら

【スポンサーリンク】
  • この記事を書いた人

とも

映画・読書・サウナが好きな31歳です。 潰瘍性大腸炎の治療中です。 日々の学び、病気の事を皆さんと共有していければとブログを開設しました。 よろしくお願いします!! ※当サイトでの「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。

-INFJ(提唱者)