INFJとISTPが似てるって本当?
似てるってことは相性いいの?
それとも逆に悪いのかな?
そこんトコ詳しく教えて!
こんな悩みにお答えします。
✔本記事の内容
- INFJとISTPの似てる点
- INFJとISTP|相性がいい理由
- INFJとISTP|うまく付き合うコツ
✔本記事の信頼性

この記事を書く僕は、HSPでINFJ。
大学で心理学を学び、累計7万PVのブログを運営しています。
「生きにくい」を心理学で救うがテーマ。
この記事を読むことで、INFJとISTPの性格について理解できます!
INFJとISTPの「似てる点」と「違う点」を整理しつつ、相性についてまとめました!
それでは、さっそく見ていきましょう!
✓読書は現代の最強ツール
目次
INFJとISTPの基本性格をおさらい

本題へ入る前に、
INFJとISTPそれぞれの性格を簡単におさらいしておきましょう。
もう知ってる!って方は読み飛ばしてOKです!
INFJの性格まとめ【計画性と理想主義】
INFJは、未来志向で計画的に物事を進めるタイプです。
周囲に合わせながらも、内面には強い理想や信念を抱いています。
人間関係を大切にする一方、人の感情に敏感で、共感力が高いため、人付き合いで疲れることも…
主な特徴
- 計画的で理想主義
- 他人の感情に敏感
- 周囲に合わせつつも内に強い信念を持つ
さらに詳しく知りたい方はこちの記事もどうぞ◎
ISTPの性格まとめ【現実的な実践タイプ】
ISTPは、現実的な視点を持ち、状況に応じて柔軟に行動できるタイプです。
理論よりも実践を重視し、「やってみて学ぶ」ことが得意。
落ち着いた態度で冷静に物事を判断し、無駄のない行動を選びます。
一方で、人間関係では感情表現が控えめなため、周囲からはクールに見られることもあります。
主な特徴
- 現実的で実践重視
- 状況に応じて柔軟に行動できる
- 感情表現が控えめでクールに見られやすい
INFJとISTPの似てる点

一見すると「理想家タイプのINFJ」と「実践派タイプのISTP」は真逆に思えるかもしれません。
でも、両者には意外な共通点もあります。
INFJとISTPの似てる点①:一人の時間が必要
どちらも、1人の時間が必要です。
NFJもISTPも、内向的な気質を持っているため、エネルギーを回復するには一人の時間が欠かせません。
周囲に気を使いすぎるINFJも、自由を大事にするISTPも、人と関わったあとは「自分だけの時間」でリフレッシュします。
INFJとISTPの似てる点:②:表面的な関係が苦手
どちらも「薄っぺらい会話」や「形だけの人間関係」が得意ではありません。
- INFJ:深い心のつながりを求める
- ISTP:実質的で意味のある関わりを重視
そのため、互いに無駄を感じる関係を避けがちです。
INFJとISTPの似てる点:③自由や自立を重んじる
INFJは「自分らしく生きたい」という理想を持ち、ISTPは「自分のペースで動きたい」という現実的な自由を求めます。
どちらも「他人に縛られること」を苦手とし、自分の価値観やスタイルを大切にします。
INFJとISTPの異なる点

INFJとISTPは、一人の時間を大切にする点などは似ていますが、考え方や行動スタイルには大きな違いがあります。
この違いを理解しておくと、お互いをより尊重しやすくなります。
INFJとISTPの異なる点:①理想主義か、現実主義か
INFJは「理想や未来のビジョン」を軸に動きます。
一方、ISTPは「現実的で実用的な解決策」を大事にします。
同じ出来事に直面しても、
INFJは「どうあるべきか」を考え、
ISTPは「どうすれば今解決できるか」に注目します。
INFJとISTPの異なる点:② 感情重視と論理重視
INFJは人の気持ちや人間関係を大切にし、相手の感情に深く共感します。
ISTPは感情よりも「事実」や「効率」を重視するため、物事を冷静に判断しやすいのが特徴です。
INFJとISTPの異なる点:③ 計画型と臨機応変型
INFJは「準備をしてから行動したい」と考える計画派。
逆にISTPは「とりあえずやってみる」精神が強く、経験から学びながら柔軟に対応していきます。
INFJとISTP|相性がいい理由

INFJとISTPは、よく相性が良いと言われます。
ここでは、関係性ごとに相性がいい理由を紹介します。
友達・恋愛・職場の関係をまとめました!
INFJとISTP|友達としての相性
INFJは人の気持ちを大切にするタイプ、ISTPはサバサバして自由を重んじるタイプ。
INFJにとっては「気楽にいられる存在」となり、ISTPにとっては「自分を理解してくれる友達」になります。
お互いに干渉しすぎないので、長く付き合いやすい関係です。
INFJとISTP|恋愛としての相性
恋愛では、INFJの思いやりとISTPの実行力がバランスをとります。
INFJは「気持ちをわかってくれる相手」に安心し、ISTPは「支えてくれる相手」に心を開きやすいです。
ただし、INFJが感情を求めすぎたり、ISTPが自由を求めすぎたりするとすれ違いが起こるので、適度な距離感がカギになります。
INFJとISTP|仕事・職場での相性
仕事面では、INFJは計画や全体像を考えるのが得意。
ISTPは実務や現場対応に強いタイプ。
INFJの「理想」とISTPの「現実対応力」が組み合わさると、大きな成果を出しやすいです。
お互いの強みを認め合うことで、良いパートナーシップが築けます。
INFJとISTP|うまく付き合うコツ

- 内向的で理想主義なINFJ
- 自由で実行力のあるISTP
お互いの違いを理解し尊重することで、とても良い関係を築けます。
ここでは、INFJとISTPがうまく付き合うためのコツを紹介します。
コツ①:お互いのペースを尊重する
INFJはじっくり考えて動くタイプ、ISTPは直感的に動くタイプ。
どちらのスタイルも間違いではないので、相手に合わせすぎず、自分のペースを尊重し合うことが大切です。
コツ②:INFJは気持ちをオープンに伝える
INFJは感情や不満をため込みやすいため、ISTPからすると本音が読みにくいことがあります。
小さなことでも気持ちを言葉にする習慣をつけると、お互いの誤解を減らせます。
自分の気持ちを伝えるテクニック
これを心理学では「自己開示」といいます
詳しくはこちらの本がオススメです
(今ならkindle Unlimitedの無料体験で0円で読めます)
※紹介した本は、無料対象からはずれる可能性あり。気になる方はお早めに。配信状況は公式サイトをご確認ください。
コツ③:ISTPは相手の気持ちに耳を傾ける
ISTPは合理的で割り切った考えをしやすいですが、INFJは心のつながりをとても大切にします。
INFJの気持ちや価値観を「理解しよう」と耳を傾けるだけで、INFJは安心感を得られ、信頼関係が深まります。
聞き上手になれるテクニック
これを心理学では「傾聴のテクニック」といいます。
詳しくはこちらの本がオススメです
(今ならオーディブルの無料体験で0円で聴けます)
※紹介した本は、無料対象からはずれる可能性あり。気になる方はお早めに。配信状況は公式サイトをご確認ください。
コツ④:違いを楽しむ姿勢を持つ
INFJとISTPは、価値観や考え方が異なるからこそ学び合える関係です。
「自分と違う」ではなく「新しい視点を教えてくれる存在」と考えると、関係がぐっと楽になります。
INFJとISTPの関係で起きやすいトラブルと対処法

仲良くなりやすいINFJとISTPですが、性格の違いからすれ違いが起きることもあります。
ここでは、よくあるトラブルと、その対処法を紹介します。
①:INFJが計画を重視し、ISTPが自由に動きたがる
INFJは長期的な計画を立てて安心したいタイプですが、ISTPはその場の直感で動くことを好みます。
この違いがあると、INFJは「行き当たりばったりすぎる」と感じ、ISTPは「縛られて窮屈」と思いやすいです。
対処法:INFJは計画に余白を持たせ、ISTPは最低限の合意を尊重するとバランスが取れます。
②:ISTPがINFJの慎重さにイライラする
INFJは熟考してから行動するため、ENFPから見ると腰が重いと感じることがあります。
対処法:INFJは「考えていること」を言語化し、ISTPは急かさず待つ姿勢を意識しましょう。
③:INFJが本音を隠し、ISTPが気づけない
INFJは相手を気遣うあまり、自分の本音や不満を心にしまい込みがちです。
一方でISTPは感情を察するよりも、言葉や行動で示してほしいタイプ。
その結果、INFJは「わかってもらえない」と感じ、ISTPは「何を考えているのかわからない」と戸惑ってしまいます。
対処法:INFJは小さな気持ちでも言葉にし、ISTPは相手に安心して話してもらえる雰囲気をつくる
INFJ×ISTP|知識は「本」から手に入る

- 人間関係のコツ
- 弱みの対策
- 強みの伸ばし方
こんな知識は、本やオーディオブックで学ぶのがオススメです。
理由は、本は信憑性が段違いだから!
また、過去の偉人や、海外の秀才の考えに簡単にアクセスできるのも◎
オススメのサービスは下記2つです。
心理学・自己理解・INFJ関連の本がたくさん読み放題。
紙の本だとハードルが高い人でも、スマホやタブレットで気軽に読めるのでおすすめです。
通勤や家事の合間に「耳から学べる」のが魅力。
自己啓発や心理系の本を聞き流すだけで、INFJに必要な心のデトックスができます。
(息抜きに小説やアニメの原作本なんかも聴けるよ)
\無料で試せるチャンス/
読む読書:Kindle Unlimitedの無料体験はこちら
聴く読書:Audibleの無料体験はこちら
具体的なオススメ本は次章で解説!
もう読んだ?INFJとISTPの必読書3選

INFJさんの必読書。3冊を厳選しました。
今ならどれも無料で読めます。(※下記サービスの無料トライアル)
※紹介した本は、無料対象からはずれる可能性あり。気になる方はお早めに。配信状況は公式サイトをご確認ください。
無料体験中の解約で完全0円。
解約も数クリックで簡単です!
気になる方はお早めにー!
必読書①: INFJ型人生の攻略本
1冊目は、『INFJ型人生攻略本』
「INFJ」でよかったと思わせてくれる1冊。
kindle Unlimitedの無料体験で0円で読める
必読書②:ストレスを操るメンタル強化術
2冊目は、『ストレスを操るメンタル強化術。』
DaiGo直伝!メンタル強化術!
Audible(オーディブル)の無料体験で0円で聴ける
必読書③:もしアドラーが上司だったら
3冊目は、『もしアドラーが上司だったら』
楽しく読めて、成長するヒントが盛りだくさん!
Audible(オーディブル)の無料体験で0円で聴ける
まとめ|INFJとSITP、お互いの特性を知れば相性◎

今回は、「INFJとISTPは似てる?」という記事を書きました。
INFJとISTPは、一見正反対に見えて実は補い合える関係です。
お互いの特性を理解して、素敵な関係を築いてください!
その手助けとして、本がオススメです。
お得に本が読める無料キャンペーンをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!
✓読書は現代の最強ツール
※当サイトで扱う内容は、16Personalities診断の16タイプをもとに作成しています。
「MBTI®」およびその関連団体(一般社団法人 日本MBTI協会)とは一切関係ありません。
16PersonalitiesはMBTI理論を参考にしていますが、公式のMBTI®検査とは異なります。
MBTI協会の注意喚起がこちら