INFJ(提唱者)

INFJ「仕事ができない」と言われる理由7選|解決策も解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

INFJは「仕事できない」って噂は本当?
もし本当なら、何か対策が知りたいです!
仕事ができる人間になりたい!!

こんな悩みにお答えします。

✔本記事の内容

  • INFJ「仕事できない」と言われる理由7つ
  • 【INFJ】仕事ができる人になるためのコツ
  • INFJに向いている仕事・働き方

✔本記事の信頼性

この記事を書く僕は、HSPでINFJ。

大学で心理学を学び、累計7万PVのブログを運営しています。

「生きにくい」を心理学で救うがテーマ。

この記事を読むことで、INFJの働き方のコツが学べます◎

INFJの強みの活かし方や、自分のいるべき環境が分かりますよ!

それでは、さっそく見ていきましょう!

読書はINFJの最強ツール

読書サブスク!無料で試すなら

→僕も使ってる読み放題サブスク。

→ながら聴きで周りと差がつく!

→国内最大、ビジネス書に強い!

全て無料体験あり!解約も数クリックでOK

目次

スポンサーリンク

INFJが「仕事できない」と言われる理由7選

優しく、共感力抜群。※日本人口の約7%(※参照:16PersonalitiesJapan Personality Profile

そんなINFJが「仕事できない」と言われる理由を 7つ紹介します。

INFJが「仕事できない」と言われる理由① :スロースタートで行動が遅く見える

INFJは、物事を始める前に深く考えるタイプ。

慎重さは長所ですが、スピード重視の環境では「遅い」と誤解されます。

深く思考するため、周囲とペースがずれて見える

INFJが「仕事できない」と言われる理由②: 一人で抱え込みやすい

責任感が強く、人に頼るのが苦手。

そのため仕事量が増えて処理しきれず、「要領が悪い」と見られてしまうことも...

本当は助けを求めたいのに、迷惑をかけたくなくて我慢してしまう傾向があります。

INFJが「仕事できない」と言われる理由③: 完璧主義で作業に時間がかかる

INFJは、完璧主義。

細部まで丁寧に仕上げようとするため、期限ギリギリになりやすいです。

結果的に効率が悪いと判断されてしまうことも。

「100点を目指さないといけない」と思い込むあまり、行動が遅れがちになります。

INFJが「仕事できない」と言われる理由④: 感情や人間関係に影響されやすい

職場の雰囲気や人間関係に敏感。

トラブルがあると気分が落ち込み、パフォーマンスが低下することがあります。

人の感情に引きずられやすいため、職場の空気が悪いと集中力も下がってしまいます。

INFJが「仕事できない」と言われる理由⑤: 自己主張が苦手で目立たない

意見を控えがち。

努力や成果が見えづらく「やる気がない」と勘違いされることがあります。

実は陰でコツコツ努力しているのに、アピール不足で正当に評価されにくいのです。

INFJが「仕事できない」と言われる理由⑥: マルチタスクが苦手

INFJは、マルチタスクが苦手。

一つひとつを丁寧にやりたい性格なので、同時に複数の仕事をこなすのが難しく、「処理能力が低い」と思われることも。

集中力は高いものの、タスクを切り替えるたびにエネルギーを大きく消耗してしまいます。

INFJが「仕事できない」と言われる理由⑦: 急な変化に対応するのが苦手

急な変化に対応するのが苦手です。

INFJは、計画を立てて動きたいタイプ。

突発的な変更やイレギュラー対応はストレスになりやすいです。

予期しない変更があると混乱しやすく、冷静さを保つのが難しくなることもあります。

INFJが「仕事できない」と悩む3つの原因

自分って仕事できないな…

INFJさんが、そう感じる原因はこちら

  • アピール不足で評価されない
  • 人間関係に疲れがち
  • 完璧主義と自己否定の悪循環

順番に見ていきましょう

INFJ「仕事できない」と悩む原因:①アピール不足で評価されない

INFJは努力家ですが、自己主張が控えめで成果をアピールするのが苦手です。

そのため実力があっても上司や周囲に気づかれず、「頑張っているのに評価されない」と悩みやすいです。

評価されないと、モチベもあがりません...

INFJ「仕事できない」と悩む原因:② 人間関係に疲れがち

人の感情に敏感で、職場の雰囲気やちょっとした言葉にも影響を受けやすいタイプです。

周囲に気を遣いすぎて心が疲れ、集中力や意欲が下がってしまうことがあります。

結果、思うように仕事ができず悩んでしまいます。

INFJ「仕事できない」と悩む原因:③ 完璧主義と自己否定の悪循環

常に「完璧にやらなければ」と自分を追い込みやすい性格です。

少しでもミスをすると「自分はダメだ」と落ち込み、どんどん自信を失ってしまう悪循環に陥ることもあります。

スポンサーリンク

【INFJ】仕事が「できる人」と「できない人」の違い

INFJでも仕事が「できる人」と「できない人」がいます。

その違いを解説していきます!

「仕事できる」と思われるINFJの特徴

強みを活かせて、余裕があるタイプ

  • 強みを活かせる職種に就いている
  • 計画的に行動し、最後までやりきる責任感
  • 他人と比較せず、自分らしさで勝負
  • 聞き役に回り、周囲との信頼関係を築けている
  • 完璧を目指しすぎず、柔軟に対応できる余裕がある

「仕事できない」と思われるINFJの特徴

頑張ってるけど、空回りタイプ

  • アピールせず、評価されない
  • 感情に振り回されて効率ダウン
  • 人に気を遣いすぎて自分のタスクが後回し
  • 理想と現実のギャップに悩み、行動が止まってしまう
  • 一人で抱え込みすぎて、周囲から「協調性がない」と誤解される

【INFJ】仕事ができる人になるためのコツ

INFJさんが、仕事ができるようになるコツを紹介します。

①:強みを伸ばして、弱みを捨てる

自分の強みを活かしましょう!

自分の得意で勝負することで、自然と成果を出しやすくなります。

逆に「自分には向かないかも」と思う環境に無理に踏み込む必要はありません。

強みの探し方は色々あるけど、

下記の本がオススメです。(今なら無料で読める)

質問に答えていくだけで、自然と自分の強み・弱みが見えてきます。

しかも今なら、Audible(オーディブル)の無料体験を使えば0円で聴けちゃいます◎

30日以内に解約すればお金は0円。

\ 気になる人はまず試してみてください/

Audibleの無料体験はこちら

※紹介した本は、無料対象からはずれる可能性あり。気になる方はお早めに。配信状況は公式サイトをご確認ください。

②:完璧主義をゆるめる習慣を身につける

完璧主義を手放しましょう。

完璧を目指しすぎると、仕事が進まなかったり自己否定に陥ったりします。

まずは「70~80点でOK」と自分に許可を出す練習をしましょう。

小さな成功体験を積み重ねることで、自信も自然と育ちます。

③:意味や価値を感じられる仕事を探す

INFJは「やりがい」や「意義」を強く求めるタイプ。

自分にとって意味のある仕事なら、自然と集中力やモチベーションが上がります。

逆に、ただ指示をこなすだけの仕事はストレスになりやすいので注意です。

INFJに向いている仕事・働き方

①:人の成長やサポートに関わる仕事

INFJは、人の気持ちを理解する力と共感力が強み。

  • 教育
  • カウンセリング
  • コーチング
  • 医療
  • 福祉

など、人の成長やサポートに直接関わる仕事は特に向いています。

「人を助けることで自分も満たされる」と感じやすいのが特徴です。

②:深く集中して取り組める仕事

INFJは一つのことに集中して深く考えるのが得意です。

  • リサーチ
  • 企画
  • 文章作成
  • デザイン

など、自分のペースで考え抜ける仕事は向いています。

周囲の雑音や指示に振り回されない環境だと、パフォーマンスが最大化します。

③:価値観を大切にできる働き方(副業・独立も含む)

INFJは「意味のあること」に強く価値を感じます。

そのため、自分の価値観に合った働き方ができる副業や独立もおすすめです。

自分で選択肢をコントロールできる環境なら、無理なく能力を発揮できます。

INFJが適職を見つけるための方法

適職を見つけるには、自己理解を深めましょう。

自分の特性を知らないまま働くと、どうしても疲れるし、成果もでません。

RPGで例えると、

魔法使いが、最前線で敵を杖で叩きまくるスタイル。

魔法の練習をせずに、筋トレをしまくる→成果が出ずに病む

って感じですね。笑

自己理解の方法は色々あるけど、本がオススメ。

kindle UnlimitedAudible(オーディブル)を使えば、お得に自己理解の本が読めちゃいます。

てことで、次にINFJさんの力を最大化する本を紹介します!

もう読んだ?INFJの必読書3選

INFJさんの必読書。3冊を厳選しました。

今ならどれも無料で読めます。(※下記サービスの無料トライアル)

※紹介した本は、無料対象からはずれる可能性あり。気になる方はお早めに。配信状況は公式サイトをご確認ください。

無料体験中の解約で完全0円。
解約も数クリックで簡単です!
気になる方はお早めにー!

INFJの必読書①: INFJ型人生の攻略本

1冊目は、『INFJ型人生攻略本』

「INFJ」でよかったと思わせてくれる1冊。

kindle Unlimitedの無料体験で0円で読める

この本の説明

  • INFJについて知りたい!
  • INFJの強みを活かしたい!
  • INFJで生きにくい...

そんな方にオススメの1冊。

INFJさんが、自分を知るためのガイドブック。

生きにくさを解消する方法が満載です!

\無料で読めるキャンペーン中/

Kindle Unlimitedの無料体験はこちら

INFJの必読書②:ストレスを操るメンタル強化術

2冊目は、『ストレスを操るメンタル強化術。』

DaiGo直伝!メンタル強化術!

Audible(オーディブル)の無料体験で0円で聴ける

この本の説明

  • ストレスを感じやすい
  • メンタルを強化したい
  • 内向的な自分を肯定して生きたい

そんな方にオススメの1冊。

人生の悩みは、だいだい心理学でカバーできる!

内向的でも大丈夫!

DaiGoのメンタル強化術。この機会にぜひマスターしよう!

\無料で聴けるキャンペーン中/

Audibleの無料体験はこちら

INFJの必読書③:もしアドラーが上司だったら

3冊目は、『もしアドラーが上司だったら』

楽しく読めて、成長するヒントが盛りだくさん!

Audible(オーディブル)の無料体験で0円で聴ける

この本の説明

  • 自分らしく生きたい人
  • 自分のペースで成長したい人
  • 成長したいけど、何から始めればいいか分からない人

そんな方にオススメの1冊。

ある日突然、アドラーが上司で登場!

職場での人間関係や自己成長のコツを伝授してくます。

他人の期待に縛られず、自分らしく生きる方法が学べる一冊。

\無料で聴けるキャンペーン中/

Audibleの無料体験はこちら

まとめ|INFJが「仕事できない」は環境のせい。

今回は、INFJは「仕事ができない」という記事を書きました。

INFJは「仕事ができない」と言われがちですが、間違いです。

自己理解が出来ていないのと、いる環境が悪いだけ。

まずは自分のペースでいいので、INFJについて学んでみてください。

それってどう学ぶの?

そんな方はコチラの記事をご覧ください!

INFJさんにオススメの無料で読める本を紹介しています

読書はINFJの最強ツール

読書サブスク!無料で試すなら

電子書籍:Kindle Unlimited

→200万冊が読み放題。気になる本を片っ端から読み漁ろう!

聴き放題:Audible(オーディブル)

→通勤や家事のスキマに「ながら読書」。気付いたら周りと差がついてる!

聴き放題:audiobook.jp公式サイト

→ビジネス書が強い!スキマ時間が全部「勉強タイム」に変わる

安心ポイント

  • 無料で体験できる(14~30日)
  • つまらなければ即解約OK
  • 解約も数クリックで完了

※当サイトで扱う内容は、16Personalities診断の16タイプをもとに作成しています。
「MBTI®」およびその関連団体(一般社団法人 日本MBTI協会)とは一切関係ありません。
16PersonalitiesはMBTI理論を参考にしていますが、公式のMBTI®検査とは異なります。
MBTI協会の注意喚起がこちら

【スポンサーリンク】
  • この記事を書いた人

とも

映画・読書・サウナが好きな31歳です。 潰瘍性大腸炎の治療中です。 日々の学び、病気の事を皆さんと共有していければとブログを開設しました。 よろしくお願いします!! ※当サイトでの「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。

-INFJ(提唱者)