INFJの男って少ないの?
周りに全然いないんだけど
あと、この性格の活かし方があったら知りたいな!
こんな悩みにお答えします。
✔本記事の内容
- INFJ男性の割合
- INFJ男性が持つ魅力
- INFJ男性が幸せに生きるためのヒント
✔本記事の信頼性

この記事を書く僕は、HSPでINFJ。
大学で心理学を学び、累計7万PVのブログを運営しています。
「生きにくい」を心理学で救うがテーマ。
この記事を読むことで、INFJ男性のことが丸わかり!
「生きにくさの正体」や「INFJの特性を活かすコツ」が分かります。
それでは、さっそく見ていきましょう!
✓読書はINFJの最強ツール
目次
INFJ男性が少ないと言われる理由

【INFJ男性】世界的に見ても希少な性格タイプ
16タイプの中でもINFJは全人口のわずか1〜2%程度といわれています。
心理学的にも“レアキャラ”扱いされやすいタイプです。
日本におけるINFJ男性の割合データ
一方、日本人のINFJの割合は、約6.79%
世界に比べると多いけど、比較的少ないですね。
ちなみに内訳は
- INFJ-T:4.97%
- INFJ-A:1.82%
(参照:16Personalities > Japan Personality Profile)
INFJ:AとTの違い
Tは「慎重派」:自分の思いを外に出さないタイプ
Aは「自己主張派」:自分の意見をはっきり言うタイプ
INFJ男性が「少ない」と感じる3つの場面

INFJ男性が「少ない」と感じる理由はこちら。
- 同じ価値観を持つ友達が見つからない
- 恋愛で相手に理解されにくい
- 職場で浮いてしまう
どれも「人とちょっと違う...」と感じてしまうから。
一つずつ解説します。
①:同じ価値観を持つ友達が見つからない
INFJ男性は、表面的な付き合いよりも深い価値観や本音でつながれる友人を求めます。
ですが、同じ感覚を持つ人はそう多くないため、「自分と同じような考え方をする人が周りにいない」と感じがちです。
②:恋愛で相手に理解されにくい
INFJ男性は、恋愛では一途で誠実。でも気持ちを表に出すのが苦手。
その結果、「何を考えているのかわからない」と思われ、理解されにくいことがあります。
そのため恋愛市場では少数派に見えてしまうのです。
INFJ男性の恋愛について、もっと詳しく知りたい方は下記をどうぞ。
関連記事:INFJ男性「モテない」は本当?|真実と磨くべきスキル
③:職場で浮いてしまう
効率や成果を重視する職場では、共感力や深い洞察を大切にするINFJ男性は「珍しい存在」と見られがちです。
周囲と違う視点を持っているからこそ、仕事で浮いたり、少数派だと感じる場面が出てきます。
INFJ男性が持つ希少な魅力

INFJ男性は、確かに少数派。
でも「少ない=不利」ではなく、「少ない=希少価値がある」とも捉えられます。
ここでは、INFJ男性の魅力を解説していきます!
【INFJ男性】希少な魅力①:共感力の高さで信頼を得られる
INFJ男性は、人の感情を敏感に感じ取れるタイプ。
相手の立場に立って考えられるので、自然と信頼を集めやすいです。
「この人なら分かってくれる」と思われることが多く、人間関係の中で頼りにされる存在になれます。
『この強みをもっと活かしたい!』
そんな方は、傾聴のテクを鍛えましょう。
オススメはこの本
悪用厳禁!聞き上手の極意
今ならAudible(オーディブル)の無料体験で0円で聴けます◎
聞き上手になれば、人間関係がイージーモードに。あとモテる。
通勤、家事のスキマ時間にぜひ聴いてみてください!
【INFJ男性】希少な魅力②:理想のために努力できる
目先の利益よりも「意味」や「理想」を大事にするのがINFJ男性の特徴。
だからこそ、一度「これだ」と思った目標に対しては驚くほど粘り強く努力できます。
地味に見えても、長期的には大きな成果を出すタイプです。
【INFJ男性】希少な魅力③:深い人間関係を築ける
INFJ男性は広く浅い付き合いよりも、一人ひとりとのつながりを大切にします。
そのため「親友」「パートナー」など、ごく少数だけど濃いつながりを築けるのが強み。
人間関係において「かけがえのない存在」として愛されやすいのです。
INFJ男性が幸せに生きるためのヒント

INFJ男性が、幸せに生きるヒントを紹介します。
『生きにくい、自分らしく生きたい』
そう感じる方は、試してみてください!
①:自己理解を深める
INFJ男性は「なぜ自分は他の人と違うんだろう?」と悩みやすいタイプ。
ですが、自己理解が進めばそれが「弱み」ではなく「強み」だと気づけます。
今まで弱みだと思っていた性格も、裏を返せば強みになります。
②:自分らしさを強みに変える
INFJ男性は共感力や洞察力がずば抜けています。
ですが「変わってる」と言われると、自分の特性を隠したくなることも…。
隠すよりも「武器」として活かしたほうが、自然と人から求められる存在になります。
たとえば、深い理解力は恋愛でも仕事でも「信頼される力」に変わります。
③:ストレス対策を学ぶ
繊細で敏感なINFJ男性は、環境や人間関係に疲れやすいです。
ポイントは「ストレスをゼロにする」ではなく、「受けたストレスを流す方法を持つこと」。
読書や運動、自然の中で過ごす時間など、自分に合った方法を見つけると心が安定しやすくなります。
もう読んだ?INFJ男性の必読書3選

INFJ男性の必読書。3冊を厳選しました。
今ならどれも無料で読めます。(※下記サービスの無料トライアル)
※紹介した本は、無料対象からはずれる可能性あり。気になる方はお早めに。配信状況は公式サイトをご確認ください。
無料体験中の解約で完全0円。
解約も数クリックで簡単です!
気になる方はお早めにー!
INFJの必読書①: INFJ型人生の攻略本
1冊目は、『INFJ型人生攻略本』
「INFJ」でよかったと思わせてくれる1冊。
kindle Unlimitedの無料体験で0円で読める
INFJの必読書②:ストレスを操るメンタル強化術
2冊目は、『ストレスを操るメンタル強化術。』
DaiGo直伝!メンタル強化術!
Audible(オーディブル)の無料体験で0円で聴ける
INFJの必読書③:もしアドラーが上司だったら
3冊目は、『もしアドラーが上司だったら』
楽しく読めて、成長するヒントが盛りだくさん!
Audible(オーディブル)の無料体験で0円で聴ける
まとめ|INFJ男性は少ないけど、その分特別

今回は、INFJの「男性は少ない?」という記事を書きました。
INFJの男性は、よく生きづらいと言われますが、対策次第でそれは解消できます。
まずは自分のペースでいいので、INFJについて学んでみてください。
それってどう学ぶの?
そんな方はコチラの記事をご覧ください!
INFJさんにオススメの無料で読める本を紹介しています
【繊細さん向け】最新おすすめ本10選|無料で読めるキャンペーン中!
✓読書はINFJの最強ツール
※当サイトで扱う内容は、16Personalities診断の16タイプをもとに作成しています。
「MBTI®」およびその関連団体(一般社団法人 日本MBTI協会)とは一切関係ありません。
16PersonalitiesはMBTI理論を参考にしていますが、公式のMBTI®検査とは異なります。
MBTI協会の注意喚起がこちら