Uncategorized

HSPが1人になりたい理由と「心を癒す方法」7選|ソロ活

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

HSPだからか、1人になりたい。。
これって変かな?
ワガママ?

本記事では、HSPさんが「1人になりたい理由」「心の癒し方」をサクッとご紹介します!

この記事でわかること

  • HSPが1人になりたい理由
  • なんでHSPに、1人時間が大事なの?
  • 上手な1人時間の過ごし方|実体験あり

この記事を読むことで、HSPさんが1人なりたい理由と、1人時間で「心を癒す方法」が分かります!

『1人になる時間なんてない!』

『1人になるのに罪悪感。。。』

こんな方も必見ですよー!

▼こんな悩みのお助け本「全て無料」で読めるの知ってた?

▼無料で読む方法はこちら

スポンサーリンク

HSPには1人の時間が超重要!

HSPさんにとって、1人の時間はとても大切です。

なぜなら、外からの刺激に敏感なHSPさんは、人との交流や騒がしい環境で心が疲れやすいから。

実際にHSPな僕も、1人時間がとれないと、

  • イライラしたり
  • 元気がなくなったり
  • 人に会いたくなくなります

1人時間は、HSPさんが「心と体のバランス」を保つ重要な鍵!

HSPが1人になりたい理由5選

HSPさんが「1人になりたい」と感じる理由はこちら。

  • 刺激に敏感で疲れる
  • 周りに気を使いすぎる
  • 自分のペースで過ごしたい
  • 自分と向き合いたい
  • リフレッシュしたい

それぞれ詳しく説明しますね

①刺激に敏感で疲れる

HSPさんは、周りの音や光、匂いなどにとても敏感。

たくさんの情報がドバドバ入ってくるので、脳が処理しきれずに疲れてしまいます。

僕の場合

  • 人が多い場所
  • 大きな音がする場所
  • 不機嫌な人がいる場所


こんな環境だと、家に帰るとグッタリ。。。

だからこそ、HSPさんにとって1人の時間は、静かで落ち着いた環境で休むことが大事です

②周りに気を使いすぎる

HSPさんは、周りの人の気持ちに敏感。

相手がどう思っているかを考えてしまいがち。

そのため、人と一緒にいると、

  • 「相手は楽しんでいるかな?」
  • 「嫌な思いをさせていないかな?」
  • 「ん?何か機嫌悪いな…」

と、常に相手に気を使い、自分の気持ちを後回しにしてしまいます

だからこそ!1人時間が大事!

1人の時は、自分を優先しちゃいましょう!

③自分のペースで過ごしたい

HSPさんは、自分のペースで物事を進めたいと思っています。

人と一緒にいると、どうしても相手のペースに合わせる必要が出てきます。

例えば、グループで作業をするとき、自分のペースでじっくり考えたいのに、周りのペースに合わせて急いで進めなければならないことがあります。

1人の時間があれば、自分のペースで好きなことに集中したり、休憩したりできます。

④自分と向き合いたい

HSPさんは、自分の内面と深く向き合うことを大切にしています。

1人の時間を持つことで、自分の気持ちや考えをじっくりと整理できます。

僕のオススメは「筆記開示」

やり方は、8分間思っていることを紙に書くだけ

ルールは1つ。

手を止めないことだけ

「たったこれだけ?」と思うかもですが、効果は絶大!

自分の考えがまとまってスッキリするのでやってみてね!

筆記開示とは?

エクスプレッシブライティングは「筆記開示」とも呼ばれ、思っていることを筆記により開示して解決するテクニックです。

思ったことを書くだけというシンプルなやり方と、認知行動療法でもよく使われているほど高い効果が期待できることが、エクスプレッシブライティングの特徴と言えます。

引用:マイナビニュースエクスプレッシブライティングとは? 効果ややり方、書き方のポイントを解説

⑤リフレッシュしたい

HSPさんは、日々の生活でたくさんの刺激を受け、心が疲れがち。

1人の時間を持つことで、心をリフレッシュできます。

例えば自然の中でゆっくり過ごしたり、好きな音楽を聴いたりすることで、心が癒されます。

1人時間で、心と体のエネルギーチャージ!

スポンサーリンク

HSPが上手に1人で過ごすコツ

1人になりたいけど、なかなか1人時間とれないんだよね。。。

そんな方でも、上手に1人時間を過ごすコツを解説します

  • 職場
  • 家族
  • 友人関係

この3つの場面別に、具体的な方法を解説します。

1人になりたいHSP|職場での過ごし方

職場では、周りの音や人の動きなど、様々な刺激にさらされます

そのため、意識して1人の時間を作ることが大切です。

例えば

  • 休憩がてら社内を散歩
  • 目を瞑って深呼吸
  • トイレにこもる

ここで面白いお話を1つ

ハーバード大学で3年連続、人気教授に選出されたブライアン・R・リトル氏

内向的なリトル教授は、刺激に押しつぶされそうになるとトイレに緊急避難するそう。

静かな個室で、気力を回復。

そうすることで、外交的に振舞えて、1日を乗り切ることができるそうです

出典:ハーバードの心理学講義

1人の時間で気力回復!仕事の効率もUP!

1人になりたいHSP|家族との関わり方

家族と過ごす時間は、HSPさんにとって喜びである一方、気を使いすぎて疲れてしまうこともあります。

大切なのは、自分の気持ちを正直に伝えることです。

例えば

「少し疲れたから、1人で静かに過ごしたい時間がある」

と、家族に理解してもらいましょう。

  • 家族みんなで過ごす時間
  • 1人で過ごす時間

このバランスを取ることが大切です

大事なのは、伝え方。

「あなたのことが嫌いなわけではない」ということを伝えて理解を得ましょう

1人になりたいHSP|友人との関わり方

HSPさんは、少人数で深い関係を築くことを好む傾向があります。

大人数の集まりよりも、気の合う友達とゆっくり過ごす時間を大切にしましょう。

友達との距離感も大切です。

時には、1人で過ごしたい時や、少し距離を置きたい時もあるでしょう。

そんな時は、無理せず正直に伝えましょう。

例えば、「今日は少し疲れているから、また今度ゆっくり会おうね」と伝えても良いでしょう。

変にウソをつくより、正直に話した方が絆も深まる!

HSPで1人になりたい|伝え方と断り方

1人になりたいけど、言いにくい。。。

そんなHSPさんに朗報。

上手な伝え方と断り方を解説します。

HSPで1人になりたい|上手な伝え方

HSPさんが1人になりたい時の、上手な伝え方は次の3ステップ

  • 自分の気持ちを正直に話す
  • 感謝の気持ちを伝える
  • 代替え案の提示

詳しくみていきましょう

ステップ①:自分の気持ちを正直に伝えましょう。

「少し疲れてしまったので、1人で静かに過ごしたい」

のように、具体的に伝えることで、相手も理解しやすくなります。

ステップ②:相手への感謝の気持ちを伝えましょう。

  • 「いつも気にかけてくれてありがとう」
  • 「誘ってくれて嬉しい」

など、感謝の言葉を添えることで、相手も嫌な気持ちになりにくいです。

ステップ③:代替案を提示しましょう。

「今日は少し疲れているけれど、〇日なら大丈夫!その時会わない?」

など、次の機会を提案することで、相手も納得しやすくなります。

HSPで1人になりたい|上手な断り方

HSPさんは、断ることが苦手。

なぜなら、相手の気持ちを気にしすぎるから。

  • 嫌な思いしないかな?
  • 断ったら嫌われるかな?
  • せっかく誘ってくれたしな

しかし、無理をして相手に合わせ続けると、心が疲れてしまいます。

断る時は、はっきりと断りましょう。

ここで面白い心理学のテクニック。

自分の状態を言語化すると、相手も納得しやすくなります

例えば

  • 今日は疲れて体が重い。子どもが乗ってるみたい
  • 頭が痛い。頭でキンキン鐘が鳴ってるみたい

僕もよく使ってます!一度お試しあれ

h3:罪悪感で断れないあなたへ

罪悪感で断れない

そんな方は、『〇〇の代理人』というテクニックをぜひ使ってみてください!

このテクニックは、アダムグラントさんの「GIVE&TAKE」という本で紹介されていました。

これは、交渉下手で内気な人でも給料の交渉をガンガンできちゃったぜ!っていう凄いテク!

やり方は考え方を変えるだけ!

何かを断るのに抵抗があるとき

自分のために断るのではなく、大切な人のために断ろうぜってこと

  • 恋人
  • 家族
  • ペット
  • 推しのアイドル
  • 好きなアニメキャラ

など、なんでもいいです◎

自分が断れずにストレスをためる→ストレスでつぶれる

「大事な人」が悲しむだろうなー

よし断ろう

自分は「大事な人」の代理人だから。。。

これは、自分のためというより(大事な人)のためだ!みたいな感じ

最高の良書なのでぜひ一読を!

HSPが一人になれない時のセルフケア

1人になりたい.
でも無理
どうしようヤバい。。

1人になりたくても、なれない時ってありますよね。

そんな時でも、心を落ち着かせ、穏やかに過ごすためのセルフケアを紹介します。

①深呼吸をする

ゆっくりと深呼吸をすることで、心を落ち着かせ、リラックス効果を高めます。

オススメは「4-7-8呼吸法」

  • 4秒かけて息を吸う
  • 7秒かけて息を止める
  • 8秒かけて息を吐く

これを3-4セット繰り返しましょう!

米軍でも使われている呼吸法!

②瞑想をする

瞑想は、短時間でも効果絶大!

静かな場所で目を閉じ、呼吸に意識を集中することで、心を落ち着かせることができます。

③好きな香りをかぐ

アロマオイルや好きな香りのハンドクリームなど、心地よい香りをかぐことで、気分転換になります。

好きな香水をアドマイザーに入れて持ち歩くのもオススメ!

④自分に優しい言葉をかける

優しい言葉を自分にかけてあげましょう!

心の中でも、実際に口に出してもOK!

  • 「今日も一日頑張ったね」
  • 「よくやったね」

など、自分を肯定する言葉は、心を軽くします。

馬鹿らしいと思うかもですが、これはセルフコンパッションという技術。

セルフコンパッションにはさまざまな効果があることが研究で証明されており、特に以下3つの面で効果があると言われています。

  • 効果1.幸福感を高める
  • 効果2.ストレスの軽減につながる
  • 効果3.心が健康になる
引用:PRTIMES MAGAZINEセルフコンパッションとは?自己肯定感を鍛える要素と、3つの実践方法を解説

詳しくしりたい方はこちらがオススメ!

クリスティン・ネフ著:セルフ・コンパッション

HSPが1人時間を楽しむ「7つのソロ活」


HSPさんが、1人の時間を心から楽しみ、日々の疲れを癒すための「7つのソロ活」を紹介します。

①自然の中でリフレッシュ

自然は、癒し効果抜群!

HSPさんの心を穏やかにし、リフレッシュさせてくれます。

例えば

  • 森林浴
  • 静かな公園を散歩
  • 海辺で波の音を聞く

自然の音や香り、美しい景色は、HSPさんの五感を心地よく刺激し、心を癒してくれます。

僕のおすすめは、ソロキャンプ!

②好きなことに没頭する

好きなことに没頭する時間は、HSPさんにとって至福のひとときです。

例えば

  • 読書
  • 絵を描く
  • スポーツ
  • 手芸をする

など、自分が好きなことに時間を忘れて没頭することで、心が満たされます。

このとき大事なのが、スマホは触らないこと!

没頭できないと効果も半減

③温泉でゆっくり過ごす

温泉でゆっくり過ごす時間は、心身ともにリラックスできる至福のひとときです。

温泉の温かいお湯に浸かることで、体の緊張がほぐれ、心が穏やかになります。

温泉の静かな雰囲気や自然に囲まれた景色も、HSPさんの心を癒してくれます。

僕のオススメはサウナ! 

④映画や音楽で感動体験

映画や音楽は、HSPさんの心を豊かにし、感動体験を与えてくれます。

例えば、映画館で好きな映画を観たり、家で好きな音楽を聴いたりすることで、感情が揺さぶられ、心が満たされます。

⑤美味しいものをひとり占め

美味しいものをひとり占めする時間は、HSPさんの心を幸せで満たしてくれます。

例えば、静かなカフェで好きなスイーツを味わったり、家でゆっくりと美味しい料理を作って食べたりすることで、心が満たされます。

⑥自分だけの空間を作る

自分だけの空間は、HSPさんの心のよりどころ。

例えば、自分の部屋を好きなもので飾り、落ち着ける空間を作ったり、ベランダに小さな庭を作ったりするのがおすすめです。

⑦デジタルデトックス

デジタルデトックスとは、スマホやパソコンなどのデジタル機器から離れること。

そうすることで、心身をリフレッシュすることができます。

例えば、週末はスマホの電源を切り、自然の中で過ごしたり、読書をしたりするのがおすすめです。

デジタルデトックスをする際は、無理のない範囲で、少しずつデジタル機器から離れる時間を増やしていきましょう。

HSPの僕が「試してよかった1人時間」

僕自身もHSP気質があり、1人の時間を大切にしています。

ここでは、僕が実際に試してよかった1人時間の過ごし方を2つ紹介します。

①サウナ

少し前の、サウナブームにのっかって始めました。

1回行ったらもう大ハマり!

サウナの良い所は

  • 強制的にスマホと距離がとれる
  • 何も考えない時間ができる
  • 何より気持ちいい!

普段考えすぎてしまう頭を空っぽにし、リラックスしちゃいましょー!

サウナの詳しいやり方はこちら(外部の記事です)

②ソロキャンプ

ソロキャンプは、自然の中で1人きりで過ごす、贅沢な時間です。

  • 無心で焚火を見る
  • 美味しいものを食べる
  • 1人で自然に囲まれる

こんなの、もうリラックス100%

子どもが小さいので、半日だけの日帰りキャンプが多め

大きくなったら一緒に行きたいなー

もう読んだ?HSP必読の1冊

HSPでよかったと思える、そんな本

この本の説明

『怒ってる人見るとソワソワする』

『人といるとクタクタになる』

『周りの目が気になる』

こんな悩みがある人におすすめ!

この本には、HSPが生きやすくなるヒントが盛り込まれています

HSPは、使い方によって大きな武器になります

自分らしく生きたい人は読んでみて!

\30日間「0円」でお試し!/

>>Kindle Unlimitedでこの本を読もう!

まとめ

この記事では、「HSPさん」と「1人時間」について解説しました。

なにかとストレスを抱えやすいHSPさん。

この記事が、そんなHSPさんの助けになれば嬉しく思います!

また、こちらの記事では

HSPさんにオススメの無料で読める本を紹介しています

(無料キャンペーンが終わらないうちにどうぞ)

【スポンサーリンク】
  • この記事を書いた人

とも

映画・読書・サウナが好きな31歳です。 潰瘍性大腸炎の治療中です。 日々の学び、病気の事を皆さんと共有していければとブログを開設しました。 よろしくお願いします!! ※当サイトでの「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。

-Uncategorized