
HSPです。
言語化が苦手です。
うまく会話ができません。
気持ちが伝えられません。
うまく喋れるようになりたいな...
こんな悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読むことで、HSPさんが「言語化が苦手な理由と対策」が学べます
会話が上達して、自分の気持ちを上手に伝えられるようになりますよ◎
また言語化力がつく「心理学テク」も紹介しています!
ぜひ、最後までご覧ください!
▼こんな悩みのお助け本「全て無料」で読めるの知ってた?

▼無料で読む方法はこちら
【繊細さん向け】最新おすすめ本10選|無料で読めるキャンペーン中!
目次
【HSP】言語化が苦手な理由

HSPさんが言語化が苦手な理由はこちら
- 相手の変化に敏感
- 相手を気遣いすぎる
- 色んなことを感じすぎる
- 自分の気持ちを抑えてるから
一つずつ見ていきましょー!
【HSP】言語化が苦手な理由:①相手の変化に敏感
HSPさんは、相手の変化に敏感です。
- 相手の
- 声のトーン
- 表情
- 言い回し
こんな些細な変化も気付いちゃいます。
その結果
- マズイこと言っちゃった?
- 怒ったかな?
- 嫌われないようにしなきゃ
と相手を気遣いすぎて、うまく言葉が出てこない時があります
【HSP】言語化が苦手な理由:②相手を気遣いすぎる
HSPさんは相手を気遣いすぎる傾向があります
HSPさんは、優しい人が多く、相手との衝突を避ける傾向にあります。
- 相手を困らせるかも
- これ言ったら迷惑かな
- 自分が我慢すればいっか
と、自分の気持ちを抑え込んでいると、うまく言葉が出てこないことがあります
【HSP】言語化が苦手な理由:③色んなことを感じすぎるから
HSPさんは刺激に敏感です
脳の作りが非HSPさんと違うから。
- 音
- 匂い
- 相手の態度
といった様々な刺激をキャッチして、色んな感情が湧き上がります。
その結果、どの感情をどう言葉にすればいいか分からなくなります。
【HSP】言語化が苦手な理由:④自分の気持ちを抑えてるから
HSPさんは自分の気持ちを抑えがちです。
なぜなら、自分の気持ちよりも
- 相手がどう思うか
- 場の空気を乱さないか
- 変に思われないか
に気を配ってしまいがち
その結果、うまく言葉にならないことも、、、
【HSP】言語化が苦手な人に意識してほしいこと

対策の前に、、、
言語化が苦手なHSPさんに意識してもらいたいポイントはこちら
- ちゃんと話せなくても大丈夫
- 自分を後回しにしない
- 全ての人に好かれようとしない
1つずつ見ていきましょー!
ポイント①:ちゃんと話せなくても大丈夫
まず初めに、完璧に話せなくても大丈夫です。
なぜなら、会話は一方的にするものじゃないから。
うまく伝わらなかったら、相手が質問してくれます。
また「相手も」あなたの
- 表情
- 声のトーン
- 仕草
からも情報を受け取っています。
上手に話せなくても大丈夫。
あなたの気持ち、伝えたいことを伝えることに注力しましょう!
ポイント②:自分を後回しにしない
自分の感情を後回しにするのはやめましょう!
自分の気持ちを抑え込んでいると、自分自身の声がだんだん聞こえなくなります。
その結果、本当の自分が分からなくなり、常に周りに合わせているだけの人になっちゃいます。
また「最強のコミュ力の作り方」の著者、鈴木祐さんによると
他人には自分の素を見せた方が好かれる
他人に合わせていると「胡散臭いヤツ」と思われ、嫌われる
引用:Paleolithic Man>好かれる人の秘密はこれだ!第一印象は“素の自分”の使い方に左右されるぞ!みたいな研究の話
怖がらず自分の気持ちを伝えてみよう!
ポイント③:全ての人に好かれようとしない
全ての人に好かれようとするのを辞めましょう
なぜなら、全ての人に好かれようとすると
- 気を遣いすぎる
- 自分を偽る
- 本音が言えない
こんな理由から、うまく言葉が出ないことがあります。
あと何より、自分偽るのはしんどい。。。
【HSP】言語化が苦手な人の対策5選

実践的なテクニックです!
言語化が苦手なHSPさんに、試してほしい対策はこちら!
- 話す前に紙に書き出す
- 言いたいことを1つに絞る
- 自分の気持ちを明確にする
- 結論から話す
- ゆっくり考える時間を作る
一つずつ見ていきましょー!
【HSP】言語化対策:①話す前に紙に書き出す
話す内容を紙にまとめてみましょう
考えを紙に書くことで、情報が可視化され、言葉にしやすくなります。
- 箇条書き
- 思いつくまま書きまくる
など書き方は何でもOK◎
僕は「0秒思考」という本がめちゃ参考になりました!
詳しくはこちらの記事をどうぞ
【ストレス解消!】0秒思考のやり方を解説【紙1枚、1分で出来る!】
【HSP】言語化対策:②言いたいことを1つに絞る
言いたいことを1つにまとめましよう
あれこれ言おうとすると、余計伝わらなくなりす。
良い例、悪い例はコチラ
「あれを手伝ってほしい、終わったらコレをして欲しい」→「まずは○○を手伝ってほしい」
「○○で、★★と感じて疲れた」→「少し疲れた」
「嬉しいけど、少し寂しいような、でも感謝もあって」→「嬉しい!ありがとう!」
1番大きな気持ちをシンプルに伝えてみましょう。
【HSP】言語化対策:③自分の気持ちを明確にする
自分の気持ちを明確にする癖をつけましょう
相手に合わせるのは、悪く言えば「思考停止」してるだけです。
思考停止してたら言葉も出てこなくなります。
例えば友達と遊んでいて
「ご飯何が食べたい?」
と聞かれて、反射的に
「なんでもいいよ」と答えるのではなく
- 本当は何が食べたい?
- 何系が食べたい?
- あっさり?ガッツリ?
と問いかける癖をつけましょう
思ったことを伝えてくれた方が人間関係もよくなります!
【HSP】言語化対策:④結論から話す
相手に何か伝えたいときは、「結論」から話しましょう!
なぜなら結論が後回しになると、相手は話の全体像がつかめず混乱するからです。
ポイントは、「結論」→「理由」の順で話すこと
例えば
今日のランチどうする?
結論:○○に行きたい!
理由:昨日飲みすぎたから
○○についてどう思う?
結論:こう思います!
理由:理由は○○だからです!
何かお願いするとき
結論:○○をお願いしたいです
理由:理由は○○だからです
みたいな感じ!
【HSP】言語化対策:⑤ゆっくり考える時間を作る
もし可能なら、ゆっくり考える時間を設けましょう!
HSPさんは、色んな情報、刺激を受信してます。
でもそれを処理する時間が不足しがちです。
- 静かな場所でじっくり考える
- 散歩しながら考える
- 紙に書いて考える
時間をかけて伝えたいことを考えることで、伝わる話し方ができるようになります!
【HSP】伝える力の鍛え方

伝える力の鍛え方はこちらの3つ
- アウトプットを増やす
- 言葉の数、語彙力を増やす
- とにかく書きまくる
一つずつ見ていきましょー!
【HSP】伝える力の鍛え方:①アウトプットを増やす
アウトプットの場を増やしましょう
なぜなら、僕たちはインプットはするけどアウトプットはしない傾向にあります。
アウトプット大全で有名な樺沢紫苑さんによると
- インプット:3
- アウトプット:7
この割合が黄金比みたい
例えば面白い本を読んだら
- 人に話す
- SNSに投稿
- ブログに書く
こんな感じでアウトプットする場を増やしましょう!
このブログもアウトプット目的で始めました!
【HSP】伝える力の鍛え方:②言葉の数、語彙力を増やす
伝える力をつけたかったら、言葉のレパートリーを増やしましょう!
知ってる言葉が少ないと、会話が壊滅的に下手になるからです。
例えば
- マジやばかった!
- めっちゃよかった!
- マジおすすめー!
みたいな会話です
言葉のレパートリーを増やすのにおすすめの方法は、やっぱり「読書」
本を読んでたら色んな言葉が蓄積されていきます。
読書かあー
お金かかるしなー
って方は、kindle Unlimitedがおすすめです。
コスパよく色んなジャンルの本が読めますよ!
【HSP】伝える力の鍛え方:③とにかく書きまくる
とにかく言葉を書きまくりましょう。
やっぱり量をこなすと、伝える力が鍛えられます。
僕自身、ブログを書くようになってから会話がスムーズに進むようになりました。
おそらくブログで下記の能力が鍛えられたんだと思います
- 結論→理由の順で話す
- 例え話が上手くなった
- 短く話す癖がついた
「ブログはちょっと...」って方は「筆記開示」がおすすめです
毎日1日の終わりに自分の気持ちを8分間紙に書き殴るだけ
ルールは一つ「手を止めない」ことだけ。
語彙量も鍛えられて、メンタルも改善するのでオススメですよー!
筆記開示の効果
引用:マイナビニュース>エクスプレッシブライティングとは? 効果ややり方、書き方のポイントを解説
- 気持ちが整理される
- 自分を客観的に見れる
- 逆境に立ち向かう力がつく
- ストレス減少
- 感情コントロールがうまくなる
HSPで言語化が苦手な僕がしたこと

HSPで口下手。
そんな僕が試してよかったのは次の2つ
- 話し方の型を学んだ
- 相手の話をちゃんと聞く
詳しく説明しますね!
HSPで口下手な僕が試したコト:①話し方の型を学んだ
口下手を治すのにも、やっぱり勉強。
話し方・聞き方には明確なテクニックが存在します。
知るのと知らないのでは雲泥の差!
- 伝わる話し方の順番
- 傾聴(聞くテクニック)
- 自己開示(自分の気持ちの出し方)
僕はこの辺りを勉強しました。
あまりお金をかけずに本を読みたかったのでkindle Unlimitedを使いました
kindle Unlimitedは読書のNetflixってイメージ!
無料体験だけして解約しよ
↑こんな感じで使い始め、気付けばヘビーユーザーに。笑
無料体験、登録・解約方法はこちらの記事をどうぞ
【簡単】kindle Unlimitedの登録・解約・使い方|電子書籍が読み放題
HSPで口下手な僕が試したコト:②相手の話をちゃんと聞く
相手の話を好奇心を持って聞くようにしました。
今まで僕は、人の話を聞いているようで聞いていませんでした。
「うまく話さなきゃ」と意気込んで、相手が話しているときも「次何話そう」と考えてました。
そうすると上の空で返事も適当。
「それでそれで?」と好奇心を持って話を聞く→生まれた疑問を問いかける
この癖をつけました!
もう読んだ?HSP必読の1冊
HSPでよかったと思える、そんな本
まとめ

今回は、HSPさんは言語化が苦手という記事を書きました。
- 上手な会話
- 相手に気持ちを伝える
- 分かりやすい説明
これらは、コツとテクニックでいくらでも上達します。
むしろHSPさんだからこそ、人に寄り添った会話ができますよ◎
HSPさんの特性を活かすために
こちらの記事では
HSPさんにオススメの無料で読める本を紹介しています
(無料キャンペーンが終わらないうちにどうぞ)