オーディオブック

オーディオブックは寝る前がオススメ!|寝落ちに最適な作品も紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

寝る前にスマホを見てたら、気づけば1時間たってた…

そんな経験、ありませんか?

頭は疲れてるのに、脳だけ冴えて眠れない。

そんなときこそおすすめなのが、寝る前のオーディオブックです。

✔本記事の内容

  • 寝る前にオーディオブックを聴くメリット
  • 聴くときのコツ
  • リラックスできるおすすめ作品

✔本記事の信頼性

この記事を書く僕は、オーディブル歴2年。

スキマ時間を利用して、200冊ほど読んできました。

この記事を読むことで、夜更かしスマホが辞めれて、寝る時間が楽しくなりますよ!

サクッと読めるので、気楽に読んでみてください!

それではいってみましょー!

オーディオブック「無料」で試すなら

読書サブスク!無料体験まとめ

→家事、移動中に「ながら読書」。

ビジネス書からラノベまで!

・「無料体験」は30日。
・いつでも解約OK。
(解約しても期間中は無料で使える◎)

【簡単】オーディブルの登録・解約・使い方|本が聴き放題

【簡単】kindle Unlimitedの登録・解約・使い方|電子書籍が読み放題

スポンサーリンク

寝る前のオーディオブックがオススメな理由

寝る前のオーディオブックがおすすめな理由はコチラ。

理由①:スマホを見ないで済む

「寝る前のスマホがよくない」と分かっていても、つい見ちゃう。

でも、明るい画面や刺激的な情報は、脳を覚醒させて眠りを妨げます。

オーディオブックなら、目を使わずに心を休ませながら情報を受け取れるので、自然とリラックスできます。

理由②:脳を「休ませる」には「声の刺激」がちょうどいい

声には安心感を与える力があります。

とくに落ち着いたナレーションは、副交感神経を刺激してリラックス状態へ導いてくれます。

眠れない夜、やさしい朗読を聴くと、まるで誰かに「おやすみ」と言われたような安心感に包まれます。

日本人はみな頑張りすぎ。寝るときくらい頑張らなくていいんです。

理由③:活字よりも、オーディオブックの方が寝落ちしやすい

読書だと「内容を理解しなきゃ」と脳が働きますが、オーディオブックは“聞き流せる”ので、自然に眠りへ移行しやすいんです。

実際に僕も、寝る前はkindleで読書派でしたが、脳が活性化して、なかなか寝付けなかった...

オーディオブックで安眠すること3つのコツ

オーディオブックで安眠するコツはこちらの3つです。

オーディオブックで安眠するコツ①:音量は“環境音レベル”に

小さくBGMのように流すのがコツ。

内容を追いすぎず、「聞き流すくらい」でOKです。

オーディオブックで安眠するコツ②:ストーリーより“語り口”で選ぶ

大切なのはナレーターの声質。

落ち着いた声・穏やかなテンポの朗読を選ぶと、リラックス効果が高まります。

僕が使ってるオーディブルでは、

  • プロのナレーター
  • 人気声優さん
  • 有名芸能人

など語り手が超豪華!

最近癒されたのは、雨宮天さん(このすば:アクア役で有名)

オーディオブックで安眠するコツ③:スリープタイマーを使って、自然に寝落ち

オーディブルなら、自動停止タイマー機能があるので安心。

設定しておけば、寝落ちしてもOKです。

スポンサーリンク

タイプ別|寝る前におすすめのオーディオブック

寝落ちに最適。

オーディブルで聴けるオススメ本を紹介します!

紹介する本は、聞き放題から外れる可能性あり。気になる方はお早めにどうぞー!

癒されたい人向け(リラックス・癒し系)

『星の王子さま』:やさしい言葉と哲学的なストーリーが心に染みる

『ハリポタシリーズ』:説明不要ですね。魔法の世界に飛び込もう!全作読めます!

今ならオーディブルでどちらも無料で聴けます

Audibleの無料体験はこちら

考えすぎる人向け(マインドフルネス・心理系)

『自然音』:寝ながら瞑想に挑戦してみるのも◎

『反応しない練習』:他人の言動に反応しない方法が学べます。自分の心は自分で守ろう!

「心の平穏」を取り戻せる2冊です。

今ならオーディブルで無料で聴けます!

Audibleの無料体験はこちら

ゆるく学びたい人向け(眠りながらインプット系)

『夢をかなえるゾウ』:物語形式で、楽しく学べる自己啓発書

『もしアドラーが上司だったら』:自己啓発×小説。アドラー心理学を超実践的に学べます。

物語としても超面白い!

Audibleの無料体験はこちら

更にオススメ本が知りたい方はコチラ。
無料体験で聴ける本を、50冊厳選しました。

オーディオブック:寝る前に聴くときの注意点

注意点①:刺激的すぎる内容は避ける

推理小説やホラー系は脳が興奮して眠りにくくなります。

寝る前は「穏やかな内容」一択です。

注意点②:明るいナレーションより、落ち着いた声を選ぶ

テンション高めの朗読は目が冴えます。

ナレーターのサンプル音声を聴いてから選ぶのがおすすめ。

注意点③:聴きながら寝落ちするのはOK

「最後まで聴けなかった…」と思う必要はありません。

寝落ちできたということは、それだけ安心できた証拠です。

まとめ|がんばらなくても癒される“声の読書”を

寝る前は「今日をリセットする時間」。

誰かの声に包まれながら、安心して一日を終えましょう。

オーディオブック気になるなーって方は、オーディブルの無料体験がオススメで◎

好きな作品を“0円”で試してみてください。

\30日間無料で試せる/

Audibleの無料体験はこちら

なに聴けばいいの?って方はコチラの記事をどうぞ!

読書は現代の最強ツール

読書サブスク!無料で試すなら

電子書籍:Kindle Unlimited

→200万冊が読み放題。気になる本を片っ端から読み漁ろう!

聴き放題:Audible(オーディブル)

→通勤や家事のスキマに「ながら読書」。気付いたら周りと差がついてる!

聴き放題:audiobook.jp

→ビジネス書が強い!スキマ時間が全部「勉強タイム」に変わる

安心ポイント

  • 無料で体験できる(14~30日)
  • 解約も数クリックで完了
  • 解約しても無料体験期間は、本が読める◎
【スポンサーリンク】
  • この記事を書いた人

とも

映画・読書・サウナが好きな31歳です。 潰瘍性大腸炎の治療中です。 日々の学び、病気の事を皆さんと共有していければとブログを開設しました。 よろしくお願いします!! ※当サイトでの「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。

-オーディオブック