INFJ(提唱者)

INFJの顔つきが怖い説|裏の顔、攻略法を解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

INFJの顔つきが怖いです。
本音が理解できません。
本当は何を思ってるのかな?
仲良くなるコツが知りたいな。

こんな悩みにお答えします。

✔本記事の内容

  • INFJが「怖い顔」に見える理由
  • INFJの裏の顔|思ってるコト
  • INFJと距離を縮めるコツ|攻略法

✔本記事の信頼性

この記事を書く僕は、HSPでINFJ。

大学で心理学を学び、累計7万PVのブログを運営しています。

「生きにくい」を心理学で救うがテーマ。

この記事を読むことで、INFJが近付きにく理由と、裏の顔が分かります!

恋愛や人間関係に役立ちます!

それでは、さっそく見ていきましょう!

読書はINFJの最強ツール

読書サブスク!無料で試すなら

→僕も使ってる読み放題サブスク。

→ながら聴きで周りと差がつく!

→国内最大、ビジネス書に強い!

全て無料体験あり!解約も数クリックでOK

目次

スポンサーリンク

INFJが「怖い顔」に見える理由

優しく、共感力抜群。

(男女あわせて)日本人口の約7%(※参照:16PersonalitiesJapan Personalit

そんなINFJが、怖い印象を与える理由はこちら。

INFJが「怖い顔」に見える理由①:無表情が誤解されやすい

INFJは外に感情を大きく出すタイプではありません。

そのため、リラックスしているだけでも「無表情=冷たい」と見られることがあります。

無表情だけど、「今日何食べよっかなー」とか考えてます。笑

INFJが「怖い顔」に見える理由②:考え込んでいる時の真剣な表情

頭の中で考えを整理しているとき、自然と眉間にシワが寄ったり、鋭い目つきになることがあります。

本人はただ集中しているだけですが、周りからは「睨んでるのかな?」と誤解されやすいんです

INFJが「怖い顔」に見える理由③:「怒ってる?」と誤解されがち

感情を内に秘めるINFJは、笑顔やリアクションをあえて控える場面も多いです。

その結果、周囲から「機嫌悪い?」「怒ってる?」と勘違いされやすくなります。

INFJの顔つきがミステリアスに見える3つの理由

INFJはよく「何を考えているかわからない」と言われがちです。

その独特の雰囲気は、実は性格からきている部分が大きいんです。

  • 感情を隠すクセがある
  • 本音を言うのが苦手
  • 内面と外見のギャップが大きい

順番に見ていきましょう!

INFJの顔つきがミステリアスな理由①:感情を隠すクセがある

INFJは周囲に気を遣うあまり、自分の感情を表情に出さないクセがあります。

その結果、相手からすると「いい人だけど、何を考えてるかわからない」という印象に。

INFJの顔つきがミステリアスな理由②:本音を言うのが苦手

相手を傷つけたくないINFJは、ストレートに本音を伝えるのが得意ではありません。

その曖昧さが「掴みどころがない人」「ミステリアス」と感じさせるポイントになります。

INFJの顔つきがミステリアスな理由③:内面と外見のギャップが大きい

内側には深い思考や強い理想を秘めているのに、外見は静かで落ち着いて見えるのがINFJ。

この外と内のギャップが、人を惹きつける不思議な雰囲気を生み出しています。

スポンサーリンク

INFJの裏の顔|思ってるコト

INFJは基本的に人当たりが柔らかく、当たり障りなく接します。

でも、それは「自分の本音を隠している」ことが多いから。

そんなINFJの裏の顔(本音)はこちらです。

INFJの裏の顔:職場編

当たり障りなく返事してるけど、内心は冷静にジャッジしてます。

「そうですね」「大丈夫ですよ」と笑顔で答えながら、

心の中では「これは効率悪いな」「改善した方がいい」と考えていることが多い。

穏やかに見えて、実はシビアに状況を見抜いています。

INFJの裏の顔:友人関係編

場を壊さないけど、ちょっと距離を取ってます。

飲み会や集まりでは明るく合わせるけど、内心「早く帰って一人になりたい」と思っていることも。

そのギャップが「裏の顔」に見える部分。

INFJの裏の顔:恋愛編

無表情っぽいけど、心の中ではめちゃくちゃ考えてます。

相手には「何考えてるの?」と言われるけど、

実は「この言葉で傷つけないかな」「今の表情で大丈夫かな」と細かく気を配っています。

→ 感情が表に出にくいだけで、心の中はフル回転。

INFJの裏の顔:人間関係全般

腹黒いというより「戦略的に黙ってる」だけ。

言いたいことがあっても「ここで言っても無駄だな」と判断して黙る。

周りからは「腹黒い」「何考えてるか分からない」と見られがちだけど、実際は空気を読んで行動しているだけ。

INFJが心を開く人の特徴

INFJは人と深くつながりたい気持ちがある一方で、誰にでも心を開けるわけではありません。

そんなINFJが、心を開く人の特徴はこちらです。

INFJが心を開く人の特徴①:否定しない人

INFJはデリケートな一面を持っているため、話したことを頭ごなしに否定されるとすぐに心を閉ざしてしまいます。

「あ、もういいや。今度から適当に合わせておこう」てな具合に。

「そういう考えもあるよね」と受け止めてくれる人に安心感を覚えます。

INFJが心を開く人の特徴②:嘘をつかない人

INFJにとって「裏切り」は致命的。特に約束を破られたり、勇気を出して打ち明けたことを他人に話されたりすると、一瞬で信頼がなくなります。

誠実で一貫性のある態度が信頼関係のカギです。

INFJが心を開く人の特徴③:本音で話してくれる人

INFJは相手の本心を敏感に感じ取ります。だからこそ、表面的な会話では距離を感じやすいタイプ。

自分の弱さや悩みを素直に話してくれる人に、安心して心を開きます。

INFJが心を開く人の特徴④:いつも明るい人

INFJは気持ちが沈みやすい傾向があります。

そんなときに、自然体で明るさを持っている人がそばにいると救われるもの。

無理に元気を出させるのではなく、そばにいるだけで前向きな空気をくれる人に惹かれます。

INFJと距離を縮めるコツ|攻略法

INFJは、心を開くまでに少し時間がかかるタイプ。

ここでは、INFJと距離を縮めるための“攻略ポイント”を紹介します。

INFJと距離を縮めるコツ①:聞き上手になる(傾聴のテク)

話をじっくり聞いてあげましょう。

INFJは話すよりも聞く側に回りがち。

だからこそ、自分の話をじっくり聞いてもらえると安心します。

ただし、ただ黙って聞くのはNG。

「それってこういうこと?」と要約して返すなど、相手の気持ちを理解しようとする姿勢が大事です。

話を聞くコツは、「傾聴のテク」とゆって、練習すれば誰でも上手になります。

詳しくは、この本がオススメです。

今ならオーディブルの無料体験で0円で読めます◎

※紹介した本は、無料対象からはずれる可能性あり。気になる方はお早めに。配信状況は公式サイトをご確認ください。

INFJと距離を縮めるコツ②:本音で話す

INFJは相手の表面的な態度に敏感です。

本心を隠されると、距離をとってしまいます。

ちょっとした弱音や悩み、本音を少しずつ見せていくことで、INFJも心を開いてくれます。

真面目でニコニコしてる人より、だらしなくて、口が悪い人の方が好かれてることないですか?

そんな人は、本音で生きてるから。

胡散臭さがなくて、好感を持たれます。

「自分を出す」ことを心理学では、「自己開示」といいます。

詳しくは、こちらの本がオススメ。

今ならkindle Unlimitedの無料体験で0円で読めます◎

※紹介した本は、無料対象からはずれる可能性あり。気になる方はお早めに。配信状況は公式サイトをご確認ください。

INFJと距離を縮めるコツ③:関わる頻度を増やす

「単純接触効果」をご存知ですか?

心理学用語で、会う回数や接する回数が増えるだけで好感度が上がるというもの。

INFJに対しても、短時間でもいいので繰り返し接点を持つことが効果的です。

  • LINEで軽い一言を送る
  • すれ違うたび声をかける
  • 笑顔で挨拶

じわじわ信頼を積み上げましょう◎

人付き合いのコツは本から学ぼう!

人付き合いのコツは、本から学びましょう!

ネットやSNSに比べて、信憑性が高いからです。

  • 心理学者
  • カウンセラー
  • ハーバード大の教授

など、その道のプロが研究を重ねた知識を簡単に手に入れることができます◎

本かあ、、、
読むのだるいなあ
時間ないし、お金かかるしなあ...

って方は、下記サービスを使いましょう。

どちらも30日無料で使えます。気になる本を読んで即解約も全然あり◎

サービスの特徴は下記です。

kindle Unlimited

心理学・自己理解・INFJ関連の本がたくさん読み放題。

紙の本だとハードルが高い人でも、スマホやタブレットで気軽に読めるのでおすすめです。

Audible(オーディブル)

通勤や家事の合間に「耳から学べる」のが魅力。

僕は通勤時間で、月10冊以上は読めてます!

(息抜きに小説やアニメの原作本なんかも聴けるよ)

\無料で試せるチャンス/

読む読書:Kindle Unlimitedの無料体験はこちら

聴く読書:Audibleの無料体験はこちら

僕が最近読んでよかった本は下記です!

【無料】絶対に読むべきおすすめ本3選

INFJの僕が最近読んでよかった本。3冊を厳選しました。

今ならどれも無料で読めます。(※下記サービスの無料トライアル)

※紹介した本は、無料対象からはずれる可能性あり。気になる方はお早めに。配信状況は公式サイトをご確認ください。

無料体験中の解約で完全0円。
解約も数クリックで簡単です!
気になる方はお早めにー!

無料で読めるオススメ本①: INFJ型人生の攻略本

1冊目は、『INFJ型人生攻略本』

「INFJ」でよかったと思わせてくれる1冊。

kindle Unlimitedの無料体験で0円で読める

この本の説明

  • INFJについて知りたい!
  • INFJの強みを活かしたい!
  • INFJで生きにくい...

そんな方にオススメの1冊。

INFJさんが、自分を知るためのガイドブック。

生きにくさを解消する方法が満載です!

\無料で読めるキャンペーン中/

Kindle Unlimitedの無料体験はこちら

無料で読めるオススメ本②:ストレスを操るメンタル強化術

2冊目は、『ストレスを操るメンタル強化術。』

DaiGo直伝!メンタル強化術!

Audible(オーディブル)の無料体験で0円で聴ける

この本の説明

  • ストレスを感じやすい
  • メンタルを強化したい
  • 内向的な自分を肯定して生きたい

そんな方にオススメの1冊。

人生の悩みは、だいだい心理学でカバーできる!

内向的でも大丈夫!

DaiGoのメンタル強化術。この機会にぜひマスターしよう!

\無料で聴けるキャンペーン中/

Audibleの無料体験はこちら

無料で読めるオススメ本③:もしアドラーが上司だったら

3冊目は、『もしアドラーが上司だったら』

楽しく読めて、成長するヒントが盛りだくさん!

Audible(オーディブル)の無料体験で0円で聴ける

この本の説明

  • 自分らしく生きたい人
  • 自分のペースで成長したい人
  • 成長したいけど、何から始めればいいか分からない人

そんな方にオススメの1冊。

ある日突然、アドラーが上司で登場!

職場での人間関係や自己成長のコツを伝授してくます。

他人の期待に縛られず、自分らしく生きる方法が学べる一冊。

\無料で聴けるキャンペーン中/

Audibleの無料体験はこちら

まとめ|INFJの「顔つき」の奥にある魅力を理解しよう

今回は、INFJの「顔つきが怖い」という記事を書きました。

INFJは、よく「何考えてるのか分からない」「近寄りにくい」と言われますが、特性を知れば対策可能です。

まずは自分のペースでいいので、INFJについて学んでみてください。

それってどう学ぶの?

そんな方はコチラの記事をご覧ください!

INFJさんにオススメの無料で読める本を紹介しています

読書はINFJの最強ツール

読書サブスク!無料で試すなら

電子書籍:Kindle Unlimited

→200万冊が読み放題。気になる本を片っ端から読み漁ろう!

聴き放題:Audible(オーディブル)

→通勤や家事のスキマに「ながら読書」。気付いたら周りと差がついてる!

聴き放題:audiobook.jp

→ビジネス書が強い!スキマ時間が全部「勉強タイム」に変わる

安心ポイント

  • 無料で体験できる(14~30日)
  • つまらなければ即解約OK
  • 解約も数クリックで完了

※当サイトで扱う内容は、16Personalities診断の16タイプをもとに作成しています。
「MBTI®」およびその関連団体(一般社団法人 日本MBTI協会)とは一切関係ありません。
16PersonalitiesはMBTI理論を参考にしていますが、公式のMBTI®検査とは異なります。
MBTI協会の注意喚起がこちら

【スポンサーリンク】
  • この記事を書いた人

とも

映画・読書・サウナが好きな31歳です。 潰瘍性大腸炎の治療中です。 日々の学び、病気の事を皆さんと共有していければとブログを開設しました。 よろしくお願いします!! ※当サイトでの「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。

-INFJ(提唱者)