
HSPで旅行に行くと疲れます。
何かいい対策ないかな?
こんな悩みを解決する記事を書きました!
この記事を読むことで、HSPでも疲れずに旅行を楽しむことができます!
ぜひ、最後までご覧ください!
▼こんな悩みのお助け本「全て無料」で読めるの知ってた?

▼無料で読む方法はこちら
【繊細さん向け】最新おすすめ本10選|無料で読めるキャンペーン中!
目次
HSPが旅行で疲れる5つの理由

HSPさんが、旅行で疲れる理由はこちら
- 慣れない環境にドキドキ
- 長時間の移動
- 時間が気になる
- 予定詰めすぎ、休憩不足
- 人の感情に振り回される
理由を知れば、対策をうてます!
詳しくみていきましょー!
HSPが旅行で疲れる理由①:慣れない環境にドキドキ
HSPさんは、新しい場所や慣れない環境が苦手。
なぜなら、些細な変化に敏感で、慣れない場所にいると、心身ともに疲れやすい傾向があるらです。
- ホテルの部屋のレイアウト
- 観光地の人の多さ
- 気温や湿度
など、あらゆるものが新鮮です。
これらは、HSPさんの敏感な五感を刺激し、脳をフル回転させます。
その結果、心身の疲労につながることがあります
僕は、ホテルの換気扇の音で眠れない。。。
HSPが旅行で疲れる理由②:長時間の移動
長時間の移動は、HSPさんにとって大きな負担です。
長時間同じ場所にいると、周囲の音や匂い、温度変化などたくさんの刺激がHSPさんを襲うからです。
例えば
- 隣の人との距離感
- まわりの話し声
- 乗り物の揺れや振動
これらの刺激が重なると、HSPさんは心身ともに疲れてしまいます
旅行を楽しむ余裕がなくなってしまうことも、、、
HSPが旅行で疲れる理由③:時間が気になる
HSPさんは、旅行中でも時間を気にしがち。
なぜなら、予定をきちんと守りたいという気持ちが強く、常に時間を気にしているからです
例えば
- 電車やバスの時間
- 食事の予約時間
- ホテルのチェックイン
そのため、旅行中も時間に追われるように行動してしまい、リラックスできないことがあります。
僕は、ホテルのチェックインに間に合わないかヒヤヒヤしちゃう。。
HSPが旅行で疲れる理由④:予定詰めすぎ、休憩不足
HSPさんは、旅行の予定を詰めすぎてしまいがちです
なぜなら、HSPさんは真面目で完璧主義の傾向があるからです
『せっかくの旅行だし、最高の思い出にしなきゃ!』
みたいな感じで
また、周囲に気を遣いすぎて、自分のペースで休憩を取ることが難しい場合もあります。
その結果
- 時間に追われている感
- 1人になれないストレス
- 自分より相手を優先
これらの状態が続くと、心身ともに疲れてしまい、旅行を楽しむことが難しくなってしまいます。
HSPが旅行で疲れる理由⑤:人の感情に振り回される
HSPさんは、人の感情に敏感で、共感性が高いという特徴があります。
そのため、旅行中に他の人の感情に触れると、自分の感情も大きく揺さぶられてしまいます。
例えば
- 友達の不機嫌な態度
- 周囲の人の疲れた雰囲気
- 失礼な店員の態度
これらの感情に触れると、HSPさんは自分のことのように感じてしまい、心が疲れてしまいます
失礼な態度の店員さんにイライラする友達。
それを見て僕がヒヤヒヤ。。。笑
HSPの旅行疲れを解消!5つの対策

HSPさんが旅行の疲れを解消する対策はこちら
- 1人時間を必ず確保
- 耳栓やサングラスの持参
- 慣れた場所も旅先に加える
- 休憩多め、予定スカスカでOK
- 人の多い場所は避ける
順番にみていきましょー!
HSP|旅行疲れ対策①:1人時間を必ず確保
HSPさんは、常に周りに気を配り、気を張りがち。
そのため、1人になる時間を作り、心身をリラックスさせることが重要です。
例えば
- ホテルで1人ゆっくり過ごす
- 公園や自然の中を散歩
- 温泉やスパでリラックス
これらの時間を作ることで、心を落ち着かせることができます。
HSP|旅行疲れ対策②:耳栓やサングラスを持参
HSPさんは、音や光などの刺激に敏感です。
そのため、刺激を遮断できるアイテムの持参がオススメです!
例えば
- サングラス
- アイマスク
- ノイズキャンセリングイヤホン
これらのアイテムは、HSPさんが旅行先でも快適に過ごせるようにサポートしてくれます。
僕は耳栓とアイマスクが必需品!
HSP|旅行疲れ対策③:慣れた場所も旅先に加える
HSPさんは、変化に敏感。
慣れない環境にストレスを感じやすい傾向があります。
そのため、旅行中に慣れた場所や馴染みのある場所を訪れることで、安心感を得ることができます。
例えば
- 好きなカフェやレストラン
- 公園や図書館など、落ち着ける場所
- 馴染みのあるチェーン店
これらの場所を訪れることで、HSPさんは旅行中でもリラックスして過ごすことができます。
僕はスタバに入ると落ち着きます
HSP|旅行疲れ対策④:休憩多め、予定スカスカでOK
なにかと疲れやすいHSPさん。
旅行の計画を立てる際には、休憩時間を多めに確保し、予定を詰めすぎないように意識しましょう
例えば、
- 1日に訪れる観光スポットを絞る
- ホテルでゆっくり過ごす時間を作る
- カフェや公園で休憩する時間を作る
これらの工夫をすることで、HSPさんは自分のペースで旅行を楽しむことができます。
HSP|旅行疲れ対策⑤:人の多い場所は避ける
周囲の環境や、人の感情に影響を受けやすいHSPさん。
そのため、旅行中に人の多い場所を避けることで、疲れを軽減することができます。
例えば、
- 観光地のピーク時を避ける
- 人の少ない穴場スポットに行く
- 自然豊かな場所に行く
これらの場所を選ぶことで、HSPさんは余裕を持って旅行を楽しむことができます。
僕は、必要以上にお土産屋に入らず、外のベンチで待つことが多いです!
HSPさん向け!旅の持ち物3選

HSPの僕が実際に使ってよかった旅の持ち物をご紹介!
HSPにおすすめ!旅行アイテム①:耳栓
1つめは、耳栓
HSPさんは、周囲の音に敏感で、騒音に疲れやすい傾向があります。
そのため、耳栓は旅行中の必須アイテムです
僕の場合
ホテルの換気扇の音が気になって眠れませんでした。
眠れないからスマホを触って夜更かし→次の日ゲッソリの負のループでした。笑
耳栓を使ってからは、朝までグッスリです!
HSPにおすすめ!旅行アイテム②:アイマスク
2つめは、アイマスク
これも睡眠対策です。
ホテルの部屋って
- ずっと光ってる非常灯
- エアコンの電源の光
こんなのに悩みませんか?
そんな悩みを、先述した耳栓とアイマスクで完璧に解決しました!
HSPにおすすめ!旅行アイテム③:香水やアロマオイル
HSPさんは、慣れない環境にストレスを感じやすい傾向があります。
そのため、好きな匂い・慣れ親しんだ匂いがあると安心感を覚えます
慶應義塾大学の満倉教授によると、
人間の五感のなかで、脳に最も速く働きかけるのが嗅覚。
においはストレスの低減や集中力アップなどに有効
日経Gooday>においで心と体をコントロールできるか 集中力を上げる効果も
とのこと。
つまり、いい匂いは『ストレスの特効薬』!
例えば、
- 好きな香水
- 恋人の香水
- 安眠効果のあるアロマ
これらのアイテムは、HSPさんが旅行先でも自分の部屋のようにくつろげる空間を作るのに役立ちます。
僕は無印の『フレグランスミスト』がお気にいりです!
詳しくは、こちらの記事をどうぞ(外部の記事です)
本当に秒で寝落ちして朝まで熟睡できた…。無印良品の安眠アロマスプレーがすごい
HSP旅行|1人旅が最強なワケ

HSPさんには1人旅がおすすめ!
1人旅大好きな僕が、全力でお伝えします!
HSP|1人旅がおすすめな理由①:自分のペースで楽しめる
1人旅であれば、誰かに合わせる必要はなく、自分の好きなように時間を使うことができます。
例えば、
- 気になった場所にずっといれる
- 疲れたらホテルで昼寝
- 早朝の静かな時間に散歩をする
これらの行動は、団体旅行ではなかなか難しいですが、1人旅であれば全て叶えることができます。
自分のペースで旅をすることで、心身ともにリフレッシュすることができます。
HSP|1人旅がおすすめな理由②:気疲れしない、本当の休息
HSPさんは、周囲の人の感情や雰囲気に敏感。
そのため、団体旅行では、周囲に気を遣いすぎてしまい、本当の意味でリラックスすることが難しい場合があります。
1人旅であれば、誰にも気を遣う必要はなく、自分のためだけの時間を過ごすことができます。
例えば、
- ホテルで好きな映画を流してゴロゴロ
- 自然豊かな場所で静かに過ごす
- 何も考えずにぼーっとする
これらの時間は、HSPさんにとって最高の休息となります。
僕の場合、ホテルの部屋で、地酒×映画が至福の時間!
HSP|1人旅がおすすめな理由③:五感が満たされる贅沢体験
ネガティブもいっぱい吸収しちゃうHSPさん。
でもポジティブも人一倍吸収できちゃうんです!
そのため美しい景色や美味しい食事で得られる感動も人一倍!
1人旅であれば、自分の五感を満たすことに集中し、贅沢な時間を過ごすことができます。
例えば、
- 美しい景色を眺めながら、その場の空気を味わう
- 地元の食材を使った美味しい料理を堪能する
- 気に入った場所に好きなだけ滞在
これらの体験は、HSPさんの心と体を最高にリフレッシュしてくれます!
HSPさんにおすすめの旅先5選

HSPさんにおすすめの旅先が、次の5つです
- 石垣島
- 屋久島
- 湘南
- 山梨
- 金沢
それぞれの魅力を、全力で紹介します!
HSP|おすすめの旅先①:石垣島
僕がHSPさんにおすすめする旅先は、石垣島
透き通るような美しい海と、豊かな自然に囲まれた島です。
都会の喧騒から離れて、心静かに過ごしたい方におすすめです。
- 満点の星空
- きれいな海
- ダイビングで海中探検
など、日常から離れてリフレッシュするのにぴったりの島です!
HSP|おすすめの旅先②:屋久島
次におすすめするのが屋久島です。
世界遺産にも登録された、豊かな自然が残る島。
自然に囲まれ、リフレッシュすることができます!
- 樹齢数千年の屋久杉
- 美しい渓谷
- 幻想的な森
など神秘的な風景に癒されます。
日本人なら一度は行きたい!!
もののけ姫の舞台だよ!
HSP|おすすめの旅先③:湘南
3つめのおすすめは、湘南です
海と緑に囲まれた、癒しのリゾート地
おしゃれなカフェやレストランが多く、のんびり過ごせます。
- 江ノ島の夕日
- 鎌倉の神社巡り
- 海沿いをサイクリング
などおすすめポイントがたくさん!
スラムダンクの聖地!
HSP|おすすめの旅先④:山梨
4つめのおすすめは、山梨です
富士山を望む絶景スポットや、キャンプ場などが充実しています。
人気アニメ「ゆるキャン△」の舞台
温泉も豊富で、旅の疲れを癒すことができます。
ぜひ一度、ソロキャンプで訪れてみてください!
HSP|おすすめの旅先⑤:金沢
5つめのおすすめは、金沢です
都会と田舎がほどよくマッチしている素晴らしい街です。
- 兼六園
- 金沢21世紀美術館
- 新鮮な海の幸
などおすすめが盛りだくさん!
個人的に1番大好きな街です!
もう読んだ?HSP必読の1冊
HSPでよかったと思える、そんな本
まとめ

この記事では、「HSPが旅行で疲れる理由と対策」について解説しました。
HSPであることは、旅行を楽しむ上でのハンディキャップではありません。
工夫次第で、誰よりも深く豊かな旅の体験ができるはずです。
自分を大切に、心地よい旅を楽しみましょう!
また、こちらの記事では
HSPさんにオススメの無料で読める本を紹介しています
(無料キャンペーンが終わらないうちにどうぞ)